2020-05

ローマ

スペイン広場・スペイン階段のおもしろい秘話など

ローマでもっとも有名な広場といえばこのスペイン広場でしょう。ローマの休日で有名なスペイン階段、頂上にあるフランス教会、ブランドショップがならぶコンドッティ通りなど、スペイン広場地区は見どころ満載、たっぷりと観光が楽しめます。地下鉄A線Spagna駅も隣にあって利用すると便利です。
2022.01.07
ローマ

トレビの泉 楽しい秘話を紹介

ローマ最大のトレビの泉はナヴォーナ広場の3つの噴水にひけをとらない迫力です。青空の下で大理石の間を流れ落ちる噴水はローマ観光の必見ポイントで連日、大人数の旅行者で賑わいます。数々の映画の舞台にもなっている巨大な彫刻と泉を一度は見ておきたいです。コインを投げ入れれば願うという伝説もありますよ。
2022.01.07
ローマ

ナヴォーナ広場と四大河の噴水の製作逸話

ローマでもっとも美しい広場の一つ、ナヴォーナ広場。ベルニーニの傑作「4大河の噴水」とボッロミーニの「サンタニェーゼ教会」が見どころで、映画「天使と悪魔」の舞台にもなりました。2000年前から続く広場は今もローマを訪れる人に人気で、ライトアップがとても美しいです。近くのトレヴィの泉、パンテオンと一緒に必見です。
2022.01.07
ローマ

ローマの主要観光スポット行きのバス番号一覧

ローマの観光を楽しくするのは、ずばりバスをマスターすること。ローマの名所近くに行く「使える」市バスの番号一覧にしました。バスの番号をしっかりチェックすれば地下鉄と一緒に効率的にローマ市内を観光できます。路線図や時刻表もあわせて持っていきましょう。切符の種類も複数あるので、安く上手に利用したいです。
2022.01.07
ローマ

地下鉄とバスが乗り放題のATAC切符

ローマの地下鉄の時刻表と運行時間を紹介。バス、トラムが何度も利用できる1日券BIG、他にもBIT、 BTI、CISなど観光に便利なチケットもあります。ローマの主要観光名所を効率よく回るには公共交通機関を上手に利用するのが正解。旅行者の強い味方ATACのチケットをまとめてみました。ローマパスの一緒に検討してみましょう。
2022.01.07
ローマ

ローマ空港からの移動はレオナルド・エクスプレスが便利

ローマ・フィウミチーノ空港とローマ・テルミニ駅を15分おきに運行する快速電車「Leonardo Express」。切符は現地の券売機で簡単に買え、乗り方も簡単、車内にはトイレもついています。空港からローマ市内、ホテルへのアクセスに最適です。イタリアに到着して最初の関門です。しっかり事前に読んで準備しておきましょう。
2022.01.07
ローマ

バチカン美術館内のレストラン

バチカン博物館の館内にレストランがあるのをご存知でしょうか?イタリア在住者がその世界一有名な美術館のレストランに潜入、味見をしてきました。広い館内に疲れたら、休憩がてら軽い食事をとるのにお勧めです。セルフサービスで値段も安いです。美術館内で売っている絵はがきを書くのも良いですね。
2022.01.07
ミラノ

ミラノに行ったらこのB級グルメ、ルイーニの揚げピッツァ

今やミラノで知らない人はいないぐらい有名なルイーニの揚げピッツァ。雑誌やテレビで紹介される人気店でパンツェロットという揚げパン・揚げピッツァが食べられます。お昼時は長蛇の列で大混乱!ミラノに行ったらぜひその人気の秘密を美味しく味わってこよう!お店の地図もあります。
2022.01.06
ミラノ

ミラノのコスメ店 モンタウトで人気商品をゲット

日本でも2008年に支店がオープンしたのをきっかけに雑誌などでもよく取り上げられるようになったコスメ商品のOM(オフィチナリ・ディ・モンタウト)のミラノ本店を紹介します。アーモイタリアでは商品の割り引きもあります。イタリア旅行が心配な方には、現地の日本人公認ガイドがご案内いたします。
2022.01.06
ミラノ

【割引き】ミラノのおすすめシャツ店『Bagutta』

ミラノの老舗シャツ店バグッタは僕も愛用しています。店長のルカさんはとても気さくな方で、簡単な英語でも親切に対応してくれます。このページを提示すれば10%割引になります。ミラノでは日本人の公認ガイドも活躍中です。豊富な知識でミラノ市内・郊外への日帰りツアーなど、イタリア旅行をより一層楽しくしてくれます。
2022.01.06
ミラノ

ミラノのレオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館について

11世紀から16世紀に修道院として使われていた建物を博物館に改修、その2階展示室にレオナルド・ダ・ヴィンチの発明した作品が展示してあります。大きな地球儀や、望遠鏡など、天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」に関する膨大な資料が展示されています。日本人公認ガイドがミラノ市内・郊外で日帰りツアー開催中です。
2022.01.06
ミラノ

アンブロジアーナ絵画館について

絵画館はロンバルディア派、ヴェネツィア派を中心とした作品が多数あり、時代ごとに仕切られた23室で構成されています。主な作品はレオナルドダヴィンチの「斈師の肖像」、ボッティチェッリの「天涯の聖母子」、ラッファエッロの「アテネの学童」のデッサン(ローマのシスティーナ礼拝堂に描かれた下絵)、カラヴァッジオの「果物篭」など。
2022.01.06
ミラノ

ポルディ・ペッツオーリ美術館について

貴族であったポルディ・ペッツオーリ氏が集めた貴重なコレクションを展示。絵画だけでなく、中世の武器や時計、彫刻や宝石など幅広く収集され、この美術館はペッツオーリ氏の邸宅であったため当時の雰囲気を感じながら展示物を観覧できるようになっています。ミラノにはアーモイタリア専属の現地在住の日本人公認ガイドがツアー開催中です。
2022.01.06
ミラノ

ミラノを代表するブレラ絵画館と予約方法

ミラノを代表するブレラ美術館は北イタリアのルネッサンスを代表する作品が多く展示され、中でもジョバンニ・ベッリーニの「ピエタ」、アンドレア・マンテーニャの「死せるキリスト」が有名。モディリアーニやピカソの絵もありミラノ旅行には欠かせない観光スポットです。ミラノ在住の日本人ガイドが観光名所を案内するツアーを開催中です。
2022.01.06
ミラノ

パヴィア修道院「青き聖堂」を訪ねて

ミラノから南に約20キロ。肥沃なロンバルディア平原を縫うようにしてできたポー川が流れ、豊かな水源に恵まれた田園地域に「青き聖堂」パヴィア修道院(Certosa Di Pavia)があります。建造物の美しさ、歴史的価値によって世界5大修道院のひとつとして知られています。ミラノの日本人公認ガイドがプライベートツアーも開催中
2022.01.06
ミラノ

サン・ベルナルディーノ・アッレ・オッサ教会

ミラノの隠れた観光スポット、骸骨寺、聖ベルナルディーノ礼拝堂を紹介します。今から1200年前に創立された教会は頭蓋骨に覆われた礼拝堂があり、独特の重い雰囲気を醸し出しています。ミラノ旅行に訪れた際は地元の人にもあまり知られていない不思議な教会にぜひ足を運んでみましょう
2022.01.06
ミラノ

ミラノ・サンタンブロージョ聖堂について

ミラノの守護聖人、大司教アンブロージョを祀る教会は4世紀末に着手されたロンバルディア・ロマネスク様式の傑作。ミラノの最古の教会として知られ大変美しいです。赤茶の煉瓦造りの回廊が特徴的な外観、豪華な内部ともに見どころです。ミラノ観光の際はぜひ見学しましょう。ミラノ在住の日本人公認ガイドがプライベートツアーを開催中です。
2022.01.06
ミラノ

ACミランの聖地 サンシーロ・スタジアム観光

ACミランとFCインテルの本拠地、イタリアサッカーファンの聖地サン・シーロは見学可能です。カルチョファン必見のスタジアム見学ができ、併設されている博物館も見応えがあります。ツアーも開催していてピッチやロッカールーム、テレビでお馴染みの記者会見場も見学できます。ミラノ在住公認ガイドによるサンシーロ見学ツアーも開催中です。
2022.01.06
ミラノ

ミラノの観光スポット 人気のナヴィリオ地区

ミラノの必見の観光スポットに「ナヴィリオ地区(Naviglio)」があります。昔の風情が残るミラノの下町で、運河をのんびり散歩できます。若者たちが集まる新しいカフェやバーもオープンして、おしゃれなショップも集まるようになりました。夕方に食前酒や、軽い夕食など、最新のミラノを存分に楽しめるスポットです。
2022.01.06
ベネチア

ベニスで手刷り名刺を作ってみよう。活版印刷ジャンニ

たくさんある見本の中から動物・植物・楽器などの好みのデザインを選んで、文字の配置、書体などを好みに決めます。それを名刺や封筒などに手刷り印刷。質感の良い昔ながらの紙に活版印刷して日本に発送してくれます。趣味名刺や、ワンランク上のビジネス名刺に最適。プレゼントにも。ベニス在住の日本人スタッフのサポートも承ります。
2022.01.06
ベネチア

ベネチアングラス工房「アルベロ・ベネツィア」体験製作も可

ムラーノ島にあるオリジナルのベネチアングラスを製造・販売しているショップ「ラルベロ」。色鮮やかで繊細なガラス小物はさすがにムラーノの本物です。このお店ではベネチアンガラスの作成体験教室も開催されていて、オリジナル作品も作れます。完成後は日本に送ってくれますよ。ベネチアでは現地在住の日本人アテンドもご用意しています。
2022.01.06
ベネチア

ヴェネツィアの貴族の邸宅、ヴィッラ・ヴェネト

ヴェネツィア共和国が繁栄した時代に、ヴェネト州ではイタリアを代表する建築家の活躍しました。ヴィッラ・ヴェネタと呼ばれる現在も残る貴重な建築物たちはとても興味深いです。偉大な建築家パッラーディオとカルロ・スカルパの作品をじっくり見てみましょう。めいっぱい楽しめる半日ツアーもあります。ヴェネト建築ツアーも開催中です。
2022.01.06
ベネチア

リド島に泊まって安く楽しく

ベネチアのリド島に宿泊しよう!リド島は水上バスの始発駅で毎日特等席に座ってベネチア観光が手軽にできます。島は高級リゾート地で治安も良く、シーズンオフならとても安く宿泊できます。なにしろ素晴らしい景色を毎日堪能できますよ。リド島のおすすめのホテルをご紹介します。リド島やムラーノ島の島巡りツアーも開催中です。
2022.01.06
ベネチア

サン・マルコ広場の魅力

ベネチアの中心であり、船の玄関口となるのが本島の湾に面したサン・マルコ広場です。サンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、コッレール博物館、新政庁、時計塔に囲まれたこの広場は世界で最も美しい広場ともいわれ、世界から観光客が集まります。ベネチアに行ったら必ず訪れるこの美しい広場を、現地在住スタッフが紹介します。
2022.01.06
ベネチア

ベネチア名物ゴンドラに乗ってみよう(乗り方、料金など)

皆さんゴンドラの乗り方を知っていますか?ベネチア本島で乗り場10箇所以上、乗り場によってコースが変わります。規定料金やオプションサービスなど、ゴンドラの安全な乗り方などを詳しく説明します。また現地在住のアテンドが企画する、日本人ガイド付きのゴンドラツアーも紹介しています。
2022.01.06
ベネチア

ベネチア空港からAlilaguna船で到着する方法

ベネチアのマルコ・ポーロ空港空港からリド島やベネチア本島は船でも行けます。美しいラグーン=湾の景色を眺めながらベネチアに入るのはまさに夢のようです。ベニス滞在への醍醐味はまさに海から町に入ることと言われています。アリラグーナ社の船の時刻表とアクセス方法を現地在住者がくわしく解説します。
2022.01.06
ローマ

100年つづく老舗ジェラート店「ジョリッティ」

ローマの美味しいジェラート店、その名もジョリッティ Giolitti。イタリアに行ったらやっぱり本場ジェラートを食べなくちゃ!!!ローマで食べられる美味しいイタリアンジェラート屋を一挙紹介します。爽やかで滑らかな舌触りはさすが本物です!コーンもカップもともに安くてお手頃です。
2021.11.18
フィレンツェ

【割引あり】フィレンツェ王室御用達の革バッグ「OTTINO」

バッグを買うならフィレンツェの老舗ブランド「オッティーノ」がお勧め。180年続く隠れた名店には、女性用の美しいバッグ、旅行かばん、ベルト、財布、小物入れなどが揃っています。アーモ割引き&タックスフリーも可。イタリア在住の僕がすすめる一軒です。アーモイタリアでは現地在住の日本人スタッフが買い物のサポートも承ります。
2021.11.05
フィレンツェ

【12%割引き】イタリア腕時計ブランド「LOCMAN」

イタリア腕時計のトップブランド・ロックマンが12%割引でお得に買えます。さらに免税手続きもできて、日本の定価の約半額で購入できます。美しい高級時計が驚く価格で手に入るチャンスです。お土産にも最適なのでぜひ一度お店に行ってみてください。娘さんが大学の卒業旅行で、お父さんのお土産に買って大喜びされたそうですよ。
2021.11.05
フィレンツェ

フィレンツェ最安値の商品が揃う「カシーネの市場」を紹介します

フィレンツェで一番安く買い物ができるのが、毎週火曜日に開催されるカッシーネの朝市です。生鮮食品、日用雑貨、衣料品、靴、バッグ、ペットや植木まで様々な商品が売っています。洋服はなんと1ユーロから、靴も500円で買えます。小腹が減ったら目の前で焼いてくれるパニーノを頬張って、お土産探しショッピングに楽しいですよ。
2021.11.05
ミラノ

ミラノ・ファッションの中心 モンテナポレオーネ通り

イタリアのモード発信地ミラノの中でもファッションの中心といえるのがモンテナポレオーネ通り(Via Montenapoleone)。ブランド品をショッピング、エレガントな通りを散策して楽しみましょう。散策するだけでもその豪華な雰囲気にうっとりします。現地スタッフがすすめるガイドブックには載っていない情報も満載です。
2021.11.04
ミラノ

ミラノ・スカラ座を現地在住者が紹介します

イタリアで生まれたオペラ、そのオペラの最高峰とされるのがミラノのスカラ座です。多くのダンサーやオペラ歌手がこのスカラ座を夢見てやってくる伝統の劇場には、スカラ座博物館も併設されていて内部も観光見学できます。その豪華な作りはまさにイタリアを代表する劇場ならでは。オペラ、音楽好きは必見の観光スポットです。
2021.11.04
ベネチア

ベネチアのブラーノ島について

ベネチアの数ある島の中で一番のお勧めがブラーノ島です。色鮮やかな家が並ぶ美しい島で、写真が映えること間違いなし。隣のムラーノ島はベネチアングラスで有名ですが、間違えないように。本島からは水上バスで簡単に行けます。島巡り、島観光はベネチア旅行の最大イベントです。日本人アテンドが同伴する現地ツアーもご用意しています。
2021.11.03
ベネチア

アカデミア美術館について

サン・マルコ寺院とならんでヴェネツィアの看板観光名所となるのが、このアカデミア美術館です。14世紀~18世紀のヴェネツィア派やトスカーナ派の作品が展示されています。ジョルジョーネやジョヴァンニ・ヴェッリーニの作品があり、美術、とくにベネチア派に興味がある人は必見です。
2021.11.03
ベネチア

サン・マルコ寺院について

ベネチアの町の中心であり、船の玄関口のサンマルコ広場。その広場に大きく佇むのが、黄金のモザイクで輝くサンマルコ聖堂です。福音記者マルコにささげられた聖堂で、9世紀にエジプトから運ばれた聖マルコの遺体が納められています。内部はみごとなモザイク画で装飾され、黄金の祭壇画も必見です。ベニスに行ったら絶対に立ち寄りましょう。
2021.11.03
ベネチア

ドゥカーレ宮殿について

サンマルコ広場にあるドゥカーレ宮殿は、共和国の総督邸兼政庁として、8世紀に創建され、15世紀に現在の形に改修されました。外観はゴシック風のアーチが連続し、イスラム建築の影響も見られる細やかな装飾が施されています。ヴェネツィア派を代表する画家ティントレットが描いた油絵「天国(Paradiso)」もここにあります。
2021.11.03
ベネチア

ベネチアの水上タクシー利用方法と料金

陸路のない島が集まったベネチアでは、困ったときに頼りになるのがモトスカーフィ(水上タクシー)です。料金は高めですが、疲れたとき、年配者や小さなお子さんがいる家族旅行などでは、スーツケースの積める水上タクシーは最終的に割安感になるでしょう。特に高潮(アックア・アルタ)時はタクシーは超人気で呼ぶのも困難になります。
2021.11.03
フィレンツェ

ウフィツィ美術館の歩き方、効率よい見学ルート

フィレンツェが誇る美術館ウッフィツィの名画を見逃さないために、現地ガイドが観覧順路をお教えします。これさえあれば有名な作品をもれなく見学できるでしょう。珠玉のルネッサンス作品をしっかり楽しんでください。作品リスト、美術品の解説、美術館の見取り図付きでとても便利です。日本人ガイドによるウフィツィ美術館の見学ツアーも好評です。
2021.11.03
フィレンツェ

フィレンツェの美術館、教会の開館時間、スケジュール早見表

フィレンツェの美術館(ウフィツィ、アカデミア、メディチケ礼拝堂、サンマルコ、パラティーナ、ブランカッチ)、博物館、教会、聖堂、クーポラ、鐘楼など観光名所の休館日、開館時間を一覧にしました。無駄なく効率よく観光するのに便利です。美術館の予約代行も格安で受け付けています。現地在住の日本人ガイドによる美術館巡りツアーも好評。
2021.11.03
SIMカードとインターネット

レンタルWiFi イタリアで使えるベスト3

海外旅行で一番簡単で確実に利用できるのがレンタルWiFiです。空港で受け取りと返却ができて、自分のスマートフォンがそのまま利用できます。もちろん日本語でLINEやメールも可。携帯電話会社のローミングサービスよりも安くて、法外な料金を請求されることもありません。現地でSIM購入が不安な方、年配の方には特におすすめです。
2021.10.30
SIMカードとインターネット

イタリアでSIMカードの設定方法、APNと開通手続き

端末次第ですがイタリアのSIMカードはスマートフォンに入れただけで簡単に利用可能となります。事前に経験者情報を読んでおくと安心です。トラブルを避けるため、アクティベイトが完了するまでTIMショップ近くで待機するのがよいです。
2021.10.30
電車・バス・レンタカー

駅の荷物預かり所

イタリア各都市の駅構内の荷物預け・コインロッカーの場所と営業時間のリスト。スーツケースやボストンバッグを預けて手ぶらで観光すれば、両手が自由になり、スリやひったくりの防犯にも役立ちます。ミラノ、ベニス、フィレンツェ、ローマ、ナポリ、シチリアなどの主要都市の駅を網羅しています。ぜひイタリア旅行のご参考に。
2021.10.30
電車・バス・レンタカー

トレニタリアをオンラインで予約する方法 2021年度版

トレニタリアの公式サイトで電車チケットを買う方法を順序通りに説明します。この通りに進めれば簡単にチケットが購入できます。決済エラーやバウチャーが届かないなど、よくあるミスの注意点も読んでおきましょう。
2021.10.29
フィレンツェ

【割引あり】フィレンツェ中央市場の食材店「クリスティーナ」

フィレンツェの中央市場はお土産の買い物に最適。お店も商品も種類が豊富で値段も手頃です。数ある店舗の中でも食材店「クリスティーナ」は店員さんが親切でお勧めです。5%割引きもあるのでぜひ会社や友達のお土産にイタリアの特産品をたっぷり買って帰りましょう。フィレンツェではショッピング同伴可能な日本人スタッフもご用意しています。
2021.10.23
フィレンツェ

【割引あり】フィレンツェで生ハムとチーズを買うなら中央市場MARCO

中央市場のマルコのチーズ・生ハム店は地元レストランも仕入れに来る、美味しくて料金手頃なお店です。店員さんも誠実で地元のマンマに愛されているお店です。ここでは真空パックにもしてくれるので日本のお土産にも最適です。もちろん試食もできるので、生ハムやチーズが好きな人はぜひ一度行ってみましょう
2021.10.23
フィレンツェ

【割引あり】フィレンツェの革手袋店ルチアーノ

フィレンツェのお土産、プレゼントで一番お勧めなのが革手袋。有名な革製品は手触りが違い柔らかくて着け心地抜群です。グローブ専門店は豊富ですがその中で一番お勧めなのが老舗ルチアーノ。家族経営で手作りの手袋はデザインもエレガントで手のサイズにぴったりのお気に入りの1本を用意してくれます
2021.10.23
フィレンツェ

【商品リストあり】フィレンツェのサンタマリアノヴェッラ薬局

フィレンツェの世界で最も古い薬局といわれる「サンタマリアノヴェッラ薬局」は、化粧水、香水、ボディケア、石鹸などが大人気。日本で一大ブームとなっているラベンダーケープもお土産にどうぞ。全商品リスト付き。日本で買うよりも3〜4割くらい安く買えますよ。街歩き、ショッピングのサポートの日本人スタッフも準備しています。
2021.10.08
フィレンツェ

フィレンツェで月一度だけ開催される「チョンピ蚤の市」を紹介します

毎月最終日曜日に開催される骨董市は、フィレンツェでもっとも楽しいイベントの1つ。様々なアンティーク、ガラクタが集まります。お土産に使えそうな品がおどろく安さで手に入ります。食器、絵画、古着、家具、雑貨小物などなど、見ているだけで楽しいですよ。フィレンツェ在住の日本人スタッフがショッピングのサポートも承ります。
2021.10.06
フィレンツェ

ファッションに強い、サント・スピリト市場

毎月第二日曜日のみ開催、サンタ・トリニタ橋をわたった先にある、サント・スピリト市場に開かれるなんでも市。この市場はモード系の出店が多く、現地の学生たちも洋服やバッグなど掘り出し物を探しに訪れます。月2回だけの開催なので、この日に遭遇したら行かない手はないです。
2021.10.06
フィレンツェ

サン・ジョヴァンニ洗礼堂について

フィレンツェ大聖堂の正面にある八角形の洗礼堂で、屋根は尖塔型をしていて、まるで大きな宝石箱。ドゥオーモと同じく美しい色大理石を用いており、1059年に建築が開始されました。偉大なる詩人ダンテもここで洗礼を受けました。ミケランジェロが名付けた「天国の扉」も必見です。フィレンツェでは日本人の公認ガイドが市内観光をお手伝いします。
2021.10.05
タイトルとURLをコピーしました