ナポリ ナポリ空港から市内への行き方、シャトルバスの時刻表と乗り方を解説 by 現地在住者 南イタリア入口となるナポリ。 ローマからも電車で約1時間半とローマからの日帰り旅行も可能です。でもできればナポリにゆっくり滞在して本場のナポリPIZZA・世界遺産のアマルフィー海岸・青の洞窟で有名なカプリ島などなど、おすすめスポットがいっぱいです 2023.12.01 ナポリ
ミラノ 国際家具インテリア見本市ミラノサローネをレポート 世界的に有名な年に一度の家具インテリア国際展示会ミラノ・サローネ。イタリア・ミラノに世界各地の家具メーカーが集い最先端のデザイン、インテリアを発表します。世界中から30万人以上が集まる巨大展覧会、2008年の会場の様子を写真とともにお伝えします。ミラノ在住の日本人公認ガイドがサローネの通訳・ビジネス交渉も承ります。 2023.11.30 ミラノ
ローマ 150種類の味!?選ぶだけでも楽しい、ローマの超人気ジェラート店「デッラ・パルマ」に行ってきました ローマに来たら本場イタリアの美味しいジェラートを食べ尽くそう。ジェラートショップ「デッラ・パルマ」はローマの中心街にある有名店。味の種類も豊富で見ていると迷ってしまいます。何種類か選んで自分の好きな味を見つけてみましょう。やっぱり本物のジェラートはひと味違いますよ 2023.11.29 ローマ
ローマ ローマのお土産に最適!美味しくスタイリッシュなチョコレートショップ「Quetzalcoatl Chocolatier」 ローマの観光の中心、スペイン広場のすぐ近くにあるチョコレートショップQuetzalcoatlはイタリアお土産に最適です。カラフルでエレガントで種類が多くて目移りします。ガラスケースの中できれいに並んだ高級チョコはまるでジュエリーショップのようです。日本に帰ってもイタリアの味が楽しめます 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマで極上のティラミスが食べられる有名カフェ「POMPI」に行ってきました by 現地在住者 ローマの知る人ぞ知るティラミスの名店「POMPI(ポンピ)」を紹介します。ローマ滞在の際は忘れずに食べに行きましょう!3.5ユーロと値段も手頃です!ローマの町を歩き疲れたらぜひ本場のティラミスを食べて欲しいです。新鮮なマスカルポーネ・チーズを使ったティラミスは今まで味わったことのない極上の味です 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマ観光でおすすめ、EATALYローマ店に行けばイタリア旅行のお土産が完璧です 2012年5月、ローマに注目で話題の「イータリー」がオープン。スローフードが誕生したイタリアで、安全で美味しい食材が揃う巨大スーパーです。お土産探しにも最適で、リゾットやチーズ、チョコやクッキー、バルサミコ酢やワインなど、イタリア全土の商品が集合。フードコートもあって子どもも楽しめます 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑪ サン・ピエトロ大聖堂について by 現地在住スタッフ バチカン市国はローマ教皇の統治する世界最小の主権国家です。聖ピエトロ寺院やバチカン宮殿は観光ブームの中にあり、世界中から見学者が集まってきます。大聖堂ないのベルニーニの作品群、そしてミケランジェロのピエタは必見です。入館の列が長いので、ぜひ時間に余裕をもって訪れましょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマのカラカラ浴場で野外オペラを満喫しよう 夏の風物詩を体験しました by 現地在住者 ローマの夏の風物詩の1つといえば、カラカラ浴場で行われる野外オペラ。観光地コロッセオとチルコマッシモの近くにある、古代ローマ時代の公衆浴場遺跡にステージを組み、見事な舞台装置と照明で彩られる壮大な演出に感動します。実際に足を運ぶと、誰もがそのスケールの大きさに驚かされるでしょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑩ ローマの休日の撮影現場、マルグッタ通りのお勧めポイント イタリア旅行前にローマの休日を見た人、映画好き、写真好きには特にお勧め。ローマ市内でもっとも美しい裏道と言っても過言ではなく、スペイン広場やコンドッティ通りからも近いので、散策がてら軽い気持ちで立ち寄ると良いです。観光客も少なめでおしゃれなショップやレストランもあるので、ほっと一息つけます 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑨ カンポ・ディ・フィオーリ市場を楽しむ秘訣 by 現地在住者 ローマで一番活気のある広場カンポ・ディ・フィオーリ。ナボナ広場から南へ徒歩5分、ツアー観光ではあまり立ち寄らないですが、朝市が毎日出てお土産を買うのにも安くて便利。ナボナ付近は高いレストランもこのカンポ・デ・フィオーリ近辺は手頃な料金です。市場は朝のみ営業、午前中散策してランチを食べるのがお勧めのコースです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑧ トラステベレ聖堂 黄金のモザイクに感動しよう ローマで最も古い教会といわれるサンタ・マリア・イン・トラステベレ教会。トラステヴェレ地区にひっそりとたたずむ聖堂は4世紀に建てられ、ファザードと教会内部には素晴らしいモザイク画とフレスコ画を見ることができます。キリストと聖母マリアの黄金のモザイクは目を見張る美しさです 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所⑦ エマヌエーレ二世記念堂とテラスからの眺望 ローマの中心に位置するヴィットリオ・エマヌエーレ二世記念堂は実は隠れた観光名所です。ガラス張りのエレベーターで屋上に登るとそこからローマの町が一望できます。ローマ一番の眺めと壮大なパノラマが楽しめます。ローマ観光のお勧めスポットです。また白くて目立つ記念堂はローマ移動時の目印になって便利です。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所⑥ サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会の見どころ解説 by 現地在住者 ローマに観光に行ったら見逃してはいけない教会の一つがサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会です。内部は見事な装飾と美術品で飾られていて、小美術館とも呼ばれているほど。入館無料でたっぷりとイタリア芸術を堪能できます。あまり知られていませんが、ミケランジェロのキリスト像の彫刻もあって、必見のスポットです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所⑤ パンテオン神殿はミケランジェロも『天使の設計』と賞賛 パンテオンはミケランジェロも「天使の設計」と賞賛したローマ建築神殿。2000年も昔の神殿が今も完全な形に残っています。ロトンダ広場とパンテオンは夜景がとても美しく、日暮後のライトアップのトレヴィの泉、パンテオン、ナヴォーナ広場を散策するのがローマのお勧め観光ルートです。美しい景色を残すためのデジカメもお忘れなく! 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所④:スペイン広場・スペイン階段のおもしろい秘話など by 現地在住者 ローマでもっとも有名な広場といえばこのスペイン広場でしょう。ローマの休日で有名なスペイン階段、頂上にあるフランス教会、ブランドショップがならぶコンドッティ通りなど、スペイン広場地区は見どころ満載、たっぷりと観光が楽しめます。地下鉄A線Spagna駅も隣にあって利用すると便利です。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所③:トレビの泉と楽しい秘話を紹介します by 現地ガイド ローマ最大のトレビの泉はナヴォーナ広場の3つの噴水にひけをとらない迫力です。青空の下で大理石の間を流れ落ちる噴水はローマ観光の必見ポイントで連日、大人数の旅行者で賑わいます。数々の映画の舞台にもなっている巨大な彫刻と泉を一度は見ておきたいです。コインを投げ入れれば願うという伝説もありますよ。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所②:ナヴォーナ広場と四大河の噴水の製作逸話を紹介します by 現地ガイド ローマでもっとも美しい広場の一つ、ナヴォーナ広場。ベルニーニの傑作「4大河の噴水」とボッロミーニの「サンタニェーゼ教会」が見どころで、映画「天使と悪魔」の舞台にもなりました。2000年前から続く広場は今もローマを訪れる人に人気で、ライトアップがとても美しいです。近くのトレヴィの泉、パンテオンと一緒に必見です。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの主要観光スポット行きの市バス番号一覧、これがあればローマ巡りが便利です ローマの観光を楽しくするのは、ずばりバスをマスターすること。ローマの名所近くに行く「使える」市バスの番号一覧にしました。バスの番号をしっかりチェックすれば地下鉄と一緒に効率的にローマ市内を観光できます。路線図や時刻表もあわせて持っていきましょう。切符の種類も複数あるので、安く上手に利用したいです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの巡回観光バスを上手に利用しよう、乗り降り自由でコロッセオやスペイン広場など主要名所をすべて回ることができます 1日20ユーロでローマ市内観光バスが乗り放題。2階建てバスで、市内の主要な観光スポット12ヶ所の停留所で乗り降り自由。真実の口もコロッセオもバチカンもこれ一台ですべて観光できます。日本語の解説音声ガイド付きで、お子さんも楽しめます。大きなローマだからこそ利用価値が大いにあります。各バスのルートも要チェックです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマ空港からの移動はレオナルド・エクスプレスが便利!テルミニ駅までの直通電車の乗り方・料金・時刻表 by 現地ガイド ローマ・フィウミチーノ空港とローマ・テルミニ駅を15分おきに運行する快速電車「Leonardo Express」。切符は現地の券売機で簡単に買え、乗り方も簡単、車内にはトイレもついています。空港からローマ市内、ホテルへのアクセスに最適です。イタリアに到着して最初の関門です。しっかり事前に読んで準備しておきましょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ 知っておくと便利!バチカン美術館内にあるレストランは疲れたときに助かります。 バチカン博物館の館内にレストランがあるのをご存知でしょうか?イタリア在住者がその世界一有名な美術館のレストランに潜入、味見をしてきました。広い館内に疲れたら、休憩がてら軽い食事をとるのにお勧めです。セルフサービスで値段も安いです。美術館内で売っている絵はがきを書くのも良いですね。 2023.11.28 ローマ
ローマ バチカン美術館から届く予約バウチャー(入館チケット)の内容を解説 ローマのヴァチカン美術館をネット予約すると、メールで予約バウチャーが届きます。予約日時、人数、予約内容、支払い済み方法、入館方法などが細かく記載されています。スマホに入れるか、印刷して現地に持って行けば、列に並ぶことなく入館できます。学生は割引きもあるので国際学生証も忘れずに。オーディオガイドも現地で借りられます。 2023.11.28 ローマ
フィレンツェ 座って休める昔ながらのジェラート店「Vivoli」、ドリンクやパンもあって便利です フィレンツェの老舗ジェラート・ショップ「Gelateria Vivoli」。1930年創業の有名ジェラート店は地元の人からとても愛されています。フィレンツェは美味しいジェラート店が多いのでぜひチェックしてお気に入りのお店を見つけましょう。イタリアの本場ジェラートはやはり違いますよ! 2023.11.25 フィレンツェ
フィレンツェ フィレンツェで1989年創業の老舗ジェラート店「dei NERI」は改装されて居心地良くなりました ジェラテリア・デイ・ネーリはフィレンツェの老舗ジェラート店で、ウフィツィ美術館からも徒歩3分程度と近くてお勧め。美味しいし安いし申し分ないです。老舗有名店はやっぱり素材が違う。ミルクもチョコも、そしてフルーツもしっかり味がして納得の味です。本場のイタリアン・ジェラートを食べて見てください。 2023.11.25 フィレンツェ
フィレンツェ フィレンツェの一番人気のジェラート店「カラベ」、おすすめは間違いなくピスタチオ味! イタリアの達人がフィレンツェの一番美味しいジェラテリアを紹介します。その中でも一番のお勧めはここ「Gelateria Carabe'」。本場シチリアのジェラートが食べられます。観光者向けでない本物のジェラートは手作りのお店で食べましょう。フィレンツェ滞在時はぜひ立ち寄って味見してみてください。 2023.11.25 フィレンツェ
ベネチア ベニスで手刷り名刺を作ってみよう。活版印刷ジャンニを紹介します たくさんある見本の中から動物・植物・楽器などの好みのデザインを選んで、文字の配置、書体などを好みに決めます。それを名刺や封筒などに手刷り印刷。質感の良い昔ながらの紙に活版印刷して日本に発送してくれます。趣味名刺や、ワンランク上のビジネス名刺に最適。プレゼントにも。ベニス在住の日本人スタッフのサポートも承ります。 2023.11.23 ベネチア
ベネチア ベネチアングラス工房「アルベロ・ベネツィア」体験製作も可能です(by 現地ガイド) ムラーノ島にあるオリジナルのベネチアングラスを製造・販売しているショップ「ラルベロ」。色鮮やかで繊細なガラス小物はさすがにムラーノの本物です。このお店ではベネチアンガラスの作成体験教室も開催されていて、オリジナル作品も作れます。完成後は日本に送ってくれますよ。ベネチアでは現地在住の日本人アテンドもご用意しています。 2023.11.23 ベネチア
ベネチア ベネチアの観光名所⑦ ブラーノ島の映えスポット、見どころを解説します ベネチアの数ある島の中で一番のお勧めがブラーノ島です。色鮮やかな家が並ぶ美しい島で、写真が映えること間違いなし。隣のムラーノ島はベネチアングラスで有名ですが、間違えないように。本島からは水上バスで簡単に行けます。島巡り、島観光はベネチア旅行の最大イベントです。日本人アテンドが同伴する現地ツアーもご用意しています。 2023.11.23 ベネチア
ベネチア ベネチアの観光名所⑥ アカデミア美術館について、見どころを紹介します サン・マルコ寺院とならんでヴェネツィアの看板観光名所となるのが、このアカデミア美術館です。14世紀~18世紀のヴェネツィア派やトスカーナ派の作品が展示されています。ジョルジョーネやジョヴァンニ・ヴェッリーニの作品があり、美術、とくにベネチア派に興味がある人は必見です。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチア観光名所④ ため息橋のストーリーと見どころを解説(by 現地ガイド) ドゥカーレ宮殿の裏側にあり、白い大理石でできた「ため息橋」は屋根と壁とに完全に囲まれていて、小さな格子窓があるだけ。この橋はドゥカーレ宮殿の尋問室と古い牢獄とを結んでいて、ドゥカーレ宮殿地下の牢獄は、満水時に水没します。囚人がこの小さな窓から最後に外の景色を見て、この世に別れを惜しんで溜め息をついたと言われています。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチアの観光名所③ ドゥカーレ宮殿の見どころ、開館時間などを解説します サンマルコ広場にあるドゥカーレ宮殿は、共和国の総督邸兼政庁として、8世紀に創建され、15世紀に現在の形に改修されました。外観はゴシック風のアーチが連続し、イスラム建築の影響も見られる細やかな装飾が施されています。ヴェネツィア派を代表する画家ティントレットが描いた油絵「天国(Paradiso)」もここにあります。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチアの観光名所② サンマルコ寺院の解説、見どころについて(by 現地在住者) ベネチアの町の中心であり、船の玄関口のサンマルコ広場。その広場に大きく佇むのが、黄金のモザイクで輝くサンマルコ聖堂です。福音記者マルコにささげられた聖堂で、9世紀にエジプトから運ばれた聖マルコの遺体が納められています。内部はみごとなモザイク画で装飾され、黄金の祭壇画も必見です。ベニスに行ったら絶対に立ち寄りましょう。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチア観光名所① サンマルコ広場の見どころを紹介します(by 現地在住者) ベネチアの中心であり、船の玄関口となるのが本島の湾に面したサン・マルコ広場です。サンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、コッレール博物館、新政庁、時計塔に囲まれたこの広場は世界で最も美しい広場ともいわれ、世界から観光客が集まります。ベネチアに行ったら必ず訪れるこの美しい広場を、現地在住スタッフが紹介します。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチア観光名所⑤ リアルト橋の見どころを解説します 19世紀まで大運河(カナル・グランデ)をわたす唯一の橋で、今もメインの大橋です。町のほぼ中心にあたり国鉄駅からサン・マルコ広場を結ぶ中間にあたるため、この橋の周辺は現在大きなショッピング街となっています。フィレンツェのベッキオ橋のように橋の上には宝石店がならび、とても豪華な雰囲気があります。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチア名物ゴンドラに乗ってみよう(乗り方、料金、ルートなど) 皆さんゴンドラの乗り方を知っていますか?ベネチア本島で乗り場10箇所以上、乗り場によってコースが変わります。規定料金やオプションサービスなど、ゴンドラの安全な乗り方などを詳しく説明します。また現地在住のアテンドが企画する、日本人ガイド付きのゴンドラツアーも紹介しています。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチアの水上タクシーの利用方法、料金は? 陸路のない島が集まったベネチアでは、困ったときに頼りになるのがモトスカーフィ(水上タクシー)です。料金は高めですが、疲れたとき、年配者や小さなお子さんがいる家族旅行などでは、スーツケースの積める水上タクシーは最終的に割安感になるでしょう。特に高潮(アックア・アルタ)時はタクシーは超人気で呼ぶのも困難になります。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチアの水上バスの乗り方と停留所一覧、料金表 ベニスは水に囲まれた町で、陸路はすべて徒歩のみ。上手に観光するには水上バス(ヴァポレット)の利用が必須です。水上バスのチケットはオンラインで割り引きサービスが受けられます。観光スポットでよく利用する停留所や路線を事前に調べておき、どこで水上バスを使うか、事前にチェックしておくと便利です。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチア空港からAlilagunaの船でベネチア本島に到着する方法・時刻表 ベネチアのマルコ・ポーロ空港空港からリド島やベネチア本島は船でも行けます。美しいラグーン=湾の景色を眺めながらベネチアに入るのはまさに夢のようです。ベニス滞在への醍醐味はまさに海から町に入ることと言われています。アリラグーナ社の船の時刻表とアクセス方法を現地在住者がくわしく解説します。 2023.11.22 ベネチア
ベネチア ベネチア空港から本島への3つの経路を紹介します(船、バス、電車) ベネチア空港からバスの乗り方、船の料金と時刻表など、ベニスの交通機関を体験談とともに紹介します。水上タクシーの利用方法や、ベネチア・メストレに宿泊するメリットやデメリットも現地在住の日本人スタッフが紹介します。 2023.11.22 ベネチア
ミラノ ミラノに行ったらこのB級グルメ、ルイーニの揚げピッツァが安くて美味しい! 今やミラノで知らない人はいないぐらい有名なルイーニの揚げピッツァ。雑誌やテレビで紹介される人気店でパンツェロットという揚げパン・揚げピッツァが食べられます。お昼時は長蛇の列で大混乱!ミラノに行ったらぜひその人気の秘密を美味しく味わってこよう!お店の地図もあります。 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノのコスメ店「モンタウト」で人気商品をゲットしよう! 日本でも2008年に支店がオープンしたのをきっかけに雑誌などでもよく取り上げられるようになったコスメ商品のOM(オフィチナリ・ディ・モンタウト)のミラノ本店を紹介します。アーモイタリアでは商品の割り引きもあります。イタリア旅行が心配な方には、現地の日本人公認ガイドがご案内いたします。 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノから訪ねる、パヴィア修道院「青き聖堂」の見どころ、開館時間・入館方法 ミラノから南に約20キロ。肥沃なロンバルディア平原を縫うようにしてできたポー川が流れ、豊かな水源に恵まれた田園地域に「青き聖堂」パヴィア修道院(Certosa Di Pavia)があります。建造物の美しさ、歴史的価値によって世界5大修道院のひとつとして知られています。ミラノの日本人公認ガイドがプライベートツアーも開催中 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノの骸骨教会「サン・ベルナルディーノ・アッレ・オッサ教会」の見どころ、入館方法 ミラノの隠れた観光スポット、骸骨寺、聖ベルナルディーノ礼拝堂を紹介します。今から1200年前に創立された教会は頭蓋骨に覆われた礼拝堂があり、独特の重い雰囲気を醸し出しています。ミラノ旅行に訪れた際は地元の人にもあまり知られていない不思議な教会にぜひ足を運んでみましょう 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノ最古の教会「サンタンブロージョ聖堂」の見どころ・解説 ミラノの守護聖人、大司教アンブロージョを祀る教会は4世紀末に着手されたロンバルディア・ロマネスク様式の傑作。ミラノの最古の教会として知られ大変美しいです。赤茶の煉瓦造りの回廊が特徴的な外観、豪華な内部ともに見どころです。ミラノ観光の際はぜひ見学しましょう。ミラノ在住の日本人公認ガイドがプライベートツアーを開催中です。 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ACミランの聖地 サンシーロ・スタジアムの見どころ・観光解説 ACミランとFCインテルの本拠地、イタリアサッカーファンの聖地サン・シーロは見学可能です。カルチョファン必見のスタジアム見学ができ、併設されている博物館も見応えがあります。ツアーも開催していてピッチやロッカールーム、テレビでお馴染みの記者会見場も見学できます。ミラノ在住公認ガイドによるサンシーロ見学ツアーも開催中です。 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノの観光スポット 若者も集まる人気の「ナヴィリオ地区」を紹介します ミラノの必見の観光スポットに「ナヴィリオ地区(Naviglio)」があります。昔の風情が残るミラノの下町で、運河をのんびり散歩できます。若者たちが集まる新しいカフェやバーもオープンして、おしゃれなショップも集まるようになりました。夕方に食前酒や、軽い夕食など、最新のミラノを存分に楽しめるスポットです。 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノ中心にあるスフォルツェスコ城の見どころ・解説します ミラノ公国の城塞として活躍したスフォルツェスコ城はミラノの観光名所のひとつ。レオナルド・ダ・ヴィンチも建築に加わった美しい城は1466年に完成しました。内部の博物館にはミケランジェロの「ロンダニーニのピエタ」もあり必見です。敷地のセンピオーネ公園はミラノの憩いの場です。のんびりできます 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノの中心「ガレリア」を観光しよう ミラノのシンボルと言えば、大聖堂とこのガッレリア。大聖堂のすぐ横にある巨大な屋根付きの建物は、ショッピングモールの先駆けでもあります。美しいモザイクの床と、ガラス張りの美しい円屋根は、まさに精巧に作られた宝石箱のよう。モールの中心にはプラダ本店も入っています。まさにモードのミラノにぴったりの豪華な町のシンボルです。 2023.11.22 ミラノ
ミラノ ミラノ大聖堂(ドゥオモ)の開館時間・入館方法など ミラノのシンボルである大聖堂ドゥオーモは、ゴシック建築の美しいファザードが圧巻。町の中心に位置しているので待ち合わせや市内観光の目印にもなります。500年かけて建設された教会は屋上に登ることもできます。屋上テラスからの眺めは最高で、細かな彫刻細工とミラノの町のパノラマが楽しめます。ぜひとも登ってみてください。 2023.11.22 ミラノ
電車・バス・レンタカー イタリア各都市の駅の荷物預かり所一覧(営業時間) イタリア各都市の駅構内の荷物預け・コインロッカーの場所と営業時間のリスト。スーツケースやボストンバッグを預けて手ぶらで観光すれば、両手が自由になり、スリやひったくりの防犯にも役立ちます。ミラノ、ベニス、フィレンツェ、ローマ、ナポリ、シチリアなどの主要都市の駅を網羅しています。ぜひイタリア旅行のご参考に。 2023.11.21 電車・バス・レンタカー