コロッセオの基本情報
開館時間・休館日
- 3月最終日曜日~8月31日・・・8:30~19:15(最終入館18:15)
- 9月1日~9月30日・・・・・・8:30~19:00(最終入館18:00)
- 10月1日~10月25日・・・・・8:30~18:30(最終入館17:30)
- 10月26日~2月15日・・・・・8:30~16:30(最終入館15:30)
- 2月16日~3月15日・・・・・・8:30から17:00(最終入館16:00)
- 3月16日~3月最終土曜日・・・8:30~17:30(最終入館16:30)
※復活祭の前々日の金曜日は14時閉館(最終入館13時)
※復活祭の日付はここで確認 - 休館日:1月1日、5月1日、12月25日
料金・有効時間
(1)Colosseum, Forums and Palatine ticket
- もっともスタンダードな、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘の3施設共通入場券
- 16ユーロ
- 最初の利用から24時間有効(各施設とも1回のみ利用可)
- フォロロマーノ、パラティーノの丘と共通
- 18才未満は無料
(2)Colosseum, Forums and Palatine ordinary admission + audio guide or video guide
- 通常チケット+音声ガイド付き
- 21.5ユーロ(映像も見れるビデオガイドは22ユーロ)
- 最初の利用から24時間有効(各施設とも1回のみ利用可)
- フォロロマーノ、パラティーノの丘と共通
- 18才未満は無料
(3)Full Experience ticket
- 22ユーロ
- 2日間有効(最初の利用とその翌日、各施設とも1回のみ利用可)
- コロッセオのアレーナと地下に列のない裏口(Varco Stern)から入館可
- フォロロマーノ、パラティーノの丘も入館可
- 18才未満は無料
(4)その他
- 18〜25才のEU市民の割引きがありますが、日本人は不可
- オンライン購入時は2ユーロの手数料が加算されます。
- インフォメーション:+39.06.39967700
チケット購入方法

ローマ地下鉄B線のコロッセオ駅。駅を出ると目の前がコロッセオです。テルミニ駅から乗り換えなしで来ることができます。
- オンライン購入
下記公式サイトのコロッセオのページ内の『BUY NOW』をクリックします。https://www.coopculture.it/en/colosseo-e-shop.cfm
裏ワザ:希望日時が完売のとき
コロッセオのサイトで希望日時が完売だった場合は、いくつかあるチケットのうちオーディオガイド付きの『Colosseum, Forums and Palatine ordinary admission + audio guide or video guide』を選んでみましょう。オーディオガイド付きなので5.5ユーロ割高になりますが、空きが残っていることが多いです。
- ローマパスとセットでオンライン購入
ローマパス利用の場合でもコロッセオの予約が必須となりました。下記公式サイトのページからはローマパスの購入+コロッセオの予約ができます。ecm.coopculture.it - 当日券を買う場合
- 空いているフォロ・ロマーノのチケット窓口に行きましょう。
フォロ・ロマーノは8:30から開館しています。少なくとも11:00頃までには行かないとコロッセオが予約でいっぱいになります。 - フォロ・ロマーノのチケット窓口では「コロッセオも一緒に見学したい」と伝えましょう。その時にコロッセオの予約をしてくれます。購入したチケットにはコロッセオの予約時間が書いてあります。例えば9:30に行って購入すると、2時間後の11:30のコロッセオが予約できます。
- コロッセオまでの時間を利用して、同チケットで入館可能なフォロ・ロマーノとパラティーノの丘を見学しましょう。
- コロッセオ予約時間の15分くらい前に到着して『予約済の入り口』から入館しましょう。スムーズに入館できます。予約者と非予約者で列が異なります。もちろんチケットはなくさないように。
- 空いているフォロ・ロマーノのチケット窓口に行きましょう。
- 当日券を買う場合(コロッセオの窓口)
コロッセオの当日チケットの列はとても長いです。1時間待ちはあたりまえです。ぜひほかの方法でチケット購入+予約を済ませましょう。
コロッセオ入場の流れ

コロッセオのエントランス前は毎日行列ができています。この列は当日券の列で、予約者はほとんど列がなくスムーズに入場できます。ぜひ予約してから訪れましょう。
コロッセオの入場口には立て看板があって、下記の3つの入場口に分かれています。自分の入場口に行きましょう。
- TICKET HOLDERS(チケット保有者)
公式サイトでチケットを予約・購入済の人はこの入り口です。購入時に届くチケットを印刷した紙、もしくはスマートフォンを提示して入場します。列は少なくとてもスムーズに入館できます。 - RESERVATION DESK(予約済でもチケット未保有者)
公式サイトからチケット予約・購入済でも、チケットの受取り方法に「pickup@ticket office(チケットオフィスで受け取り)」を選んだ人はこの列です。セキュリティチェックを受けた後に予約者専用の窓口で予約番号を提示するとチケットが受け取れます。ローマパス保有者もこの入口となります。並んでいる人は少なくスムーズです。 - TO BUY TICKET(チケット購入する人)
まだチケットを持ってなく、予約もしていない人は、この列に並んで当日券を購入する必要があります。セキュリティチェックを通った後、当日券専用の窓口でチケットを買うことになります。1年を通して長蛇の列です。この列に並ぶことだけは避けるようにしましょう。上の方でも書きましたが、当日券はフォロ・ロマーノのチケット窓口で購入するのがベターです。
オーディオガイドについて

コロッセオ内部。オーディオガイドがあれば内部の様子も詳しく分かります。とても勉強になります。
コロッセオでは日本語の音声ガイドも有料で利用できます。ガイドさんがなく自力で観光する人はぜひオーディオガイドを利用してみてください。コロッセオ、ローマ帝国の歴史はとても興味深く、歴史に造詣がなくても10倍楽しめます。
「コロッセオ入場+オーディオガイド」のセットでオンライン購入もできますし、現地でオーデイオガイドだけのレンタルも可能です。
オーディオガイドの受け取り場所、返却場所
コロッセオに入場してセキュリティチェックを通過した先にあるカウンター(BOX12とBOX13)でオーディオガイドをレンタルできます。その時「ジャパニーズ、プリーズ(日本語をお願いします)」と伝えるだけで大丈夫です。デポジットとしてパスポートを預ける必要があり、オーディオガイド返却時に返してもらえます。
トイレはチケット窓口を通過してすぐのところにあります。
コロッセオの基本情報
名称 | Colosseo(コロッセオ) |
---|---|
おすすめ | |
住所 | Piazza del Colosseo, 00184 ローマ |
行き方 | 地下鉄B線「コロッセオ駅(Colosseo)」を出てすぐ目の前 |
電話番号 | +39 06 3996 7700 |
休館日 | 1月1日、5月1日、12月25日 |
開館時間 | おおよそ8:30~19:00(最終入館18:00) 冬季は休館時間が早まります(16:30) |
入館料 | €18-€30 |
その他 | 事前予約したほうが良い。当日券は長蛇の列 |
サイト | https://www.coopculture.it/colosseo-e-shop.cfm |
写真好きならぜひ夜のコロッセオへ。
ライトアップされたコロッセオとローマの街並みがとても美しいです。日中とは別の顔を見ることができます。人が少なくなって危険な雰囲気もしますが、地下鉄のコロッセオ駅から出れば目の前に壮大な姿が現れます。夕方なら子ども連れやカップルも多く、危険を感じることも少ないです。イタリア在住:堂 剛 スタッフ一覧