2020-05

フィレンツェ

ジョットの鐘楼から町を一望。フィレンツェの楽しみ方その1

円屋根のクーポラか鐘楼か登るならどっち?登るだけなら内部も見られるクーポラが一番。しかしながら写真を撮るならジョットの鐘楼がおすすめです。巨大なクーポラと赤い素焼き瓦の街並みはやはりフィレンツェのシンボルです。414段の鐘楼は登るのも思いのほか楽しく満足できます。現地在住の日本人アテンドがご案内可能です。
2021.10.05
ベネチア

リアルト橋について

19世紀まで大運河(カナル・グランデ)をわたす唯一の橋で、今もメインの大橋です。町のほぼ中心にあたり国鉄駅からサン・マルコ広場を結ぶ中間にあたるため、この橋の周辺は現在大きなショッピング街となっています。フィレンツェのベッキオ橋のように橋の上には宝石店がならび、とても豪華な雰囲気があります。
2021.10.01
ベネチア

ため息橋について

ドゥカーレ宮殿の裏側にあり、白い大理石でできた「ため息橋」は屋根と壁とに完全に囲まれていて、小さな格子窓があるだけ。この橋はドゥカーレ宮殿の尋問室と古い牢獄とを結んでいて、ドゥカーレ宮殿地下の牢獄は、満水時に水没します。囚人がこの小さな窓から最後に外の景色を見て、この世に別れを惜しんで溜め息をついたと言われています。
2021.10.01
ベネチア

ベネチアの水上バスチケット オンライン購入方法 動画付き

ベネチアの水上バス券を事前にインターネットで購入できます。その方法手順を動画付きで解説します。水上バスのほか美術館、公衆トイレ、インターネットWiFiも購入可。ベニスのチケット売り場で列にならぶ必要もないですし便利です。現地で水上バスを利用する予定の人はしっかりチェックしておきましょう
2021.10.01
ベネチア

水上バスの乗り方と停留所一覧

ベニスは水に囲まれた町で、陸路はすべて徒歩のみ。上手に観光するには水上バス(ヴァポレット)の利用が必須です。水上バスのチケットはオンラインで割り引きサービスが受けられます。観光スポットでよく利用する停留所や路線を事前に調べておき、どこで水上バスを使うか、事前にチェックしておくと便利です。
2021.09.30
ミラノ

国際家具インテリア見本市ミラノサローネをレポート

世界的に有名な年に一度の家具インテリア国際展示会ミラノ・サローネ。イタリア・ミラノに世界各地の家具メーカーが集い最先端のデザイン、インテリアを発表します。世界中から30万人以上が集まる巨大展覧会、2008年の会場の様子を写真とともにお伝えします。ミラノ在住の日本人公認ガイドがサローネの通訳・ビジネス交渉も承ります。
2021.09.29
ミラノ

ミラノの中心「ガレリア」を観光しよう

ミラノのシンボルと言えば、大聖堂とこのガッレリア。大聖堂のすぐ横にある巨大な屋根付きの建物は、ショッピングモールの先駆けでもあります。美しいモザイクの床と、ガラス張りの美しい円屋根は、まさに精巧に作られた宝石箱のよう。モールの中心にはプラダ本店も入っています。まさにモードのミラノにぴったりの豪華な町のシンボルです。
2021.09.28
ミラノ

ミラノ大聖堂の開館時間・入館方法など

ミラノのシンボルである大聖堂ドゥオーモは、ゴシック建築の美しいファザードが圧巻。町の中心に位置しているので待ち合わせや市内観光の目印にもなります。500年かけて建設された教会は屋上に登ることもできます。屋上テラスからの眺めは最高で、細かな彫刻細工とミラノの町のパノラマが楽しめます。ぜひとも登ってみてください。
2021.09.28
ベネチア

ベネチア水上バス ヴァポレットのルート地図ダウンロード

ベニスの水上バス「ヴァポレッット」の路線図・ルートマップです。停留所がすべて把握でき旅行にとても便利。ダウンロードして印刷してベネチア旅行に携帯していきましょう。地図でサンマルコもリアルト橋もムラーノ島への行き方もばっちり分かります。拡大図付き
2021.08.24
ベネチア

ベネチア空港からのアクセス

ベネチア空港からバスの乗り方、船の料金と時刻表など、ベニスの交通機関を体験談とともに紹介します。水上タクシーの利用方法や、ベネチア・メストレに宿泊するメリットやデメリットも現地在住の日本人スタッフが紹介します。
2021.08.24
フィレンツェ

フィレンツェのお勧めジェラートBEST5、ヴィヴォリ

フィレンツェの老舗ジェラート・ショップ「Gelateria Vivoli」。1930年創業の有名ジェラート店は地元の人からとても愛されています。フィレンツェは美味しいジェラート店が多いのでぜひチェックしてお気に入りのお店を見つけましょう。イタリアの本場ジェラートはやはり違いますよ!
2021.08.24
フィレンツェ

フィレンツェの本物のジェラート「DEI NERI」

ジェラテリア・デイ・ネーリはフィレンツェの老舗ジェラート店で、ウフィツィ美術館からも徒歩3分程度と近くてお勧め。美味しいし安いし申し分ないです。老舗有名店はやっぱり素材が違う。ミルクもチョコも、そしてフルーツもしっかり味がして納得の味です。本場のイタリアン・ジェラートを食べて見てください。
2021.08.24
フィレンツェ

フィレンツェのおいしいジェラート店ベスト5、ジェラテリア・カラベ

イタリアの達人がフィレンツェの一番美味しいジェラテリアを紹介します。その中でも一番のお勧めはここ「Gelateria Carabe'」。本場シチリアのジェラートが食べられます。観光者向けでない本物のジェラートは手作りのお店で食べましょう。フィレンツェ滞在時はぜひ立ち寄って味見してみてください。
2021.08.24
フィレンツェ

フィレンツェ中央市場のフードコートの地図と店舗紹介

フィレンツェの新しい観光スポット、中央市場2階に巨大なフードコートが誕生しました。パスタ、生ハムや肉料理、魚のフライ、ピッツァ、ワイン、ジェラートなど様々なグルメを一度に楽しめます。トリュフ専門店も。ランチにもディナーにも使える便利なスポット。レストランでない軽い食事に最適です。
2021.08.24
フィレンツェ

ヴァザーリの回廊 メディチ家の秘密の通路が一般公開

フィレンツェの芸術はメディチ家なくして語ることができません。彼らの財力と援助でボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロが生まれました。メディチ家が自分たちのためだけに作った1キロにおよぶ隠し通路が「ヴァザーリの回廊」です。その秘密の道が今一般公開されました。
2021.08.24
ローマ

バチカン美術館のよくある質問

ヴァチカン博物館について今まで受け取った質問をまとめました。メールでバウチャーを受け取れば予約完了、そのチケットを持って予約者入り口から入館します。その時学生は学生証が必要で、音声ガイドは入館後に受付で借ります。今まであった質問とその回答を掲載します。事前にしっかり読んで、安心してから現地に行きましょう。
2021.08.22
ローマ

バチカン美術館から届く予約バウチャーの内容を解説

ローマのヴァチカン美術館をネット予約すると、メールで予約バウチャーが届きます。予約日時、人数、予約内容、支払い済み方法、入館方法などが細かく記載されています。スマホに入れるか、印刷して現地に持って行けば、列に並ぶことなく入館できます。学生は割引きもあるので国際学生証も忘れずに。オーディオガイドも現地で借りられます。
2021.08.22
電車・バス・レンタカー

トレニタリアの予約Q&A

イタリア旧国鉄Trenitaliaではオンラインで日本からも電車の乗車券が購入できますが、エラーが出たり、クレジットカードが利用できなかったりと苦労することが多いです。過去の解決方法やアドバイスなどをまとめました。これを読めばチケット購入、現地での対応などトラブル回避が簡単です。
2021.08.21
タイトルとURLをコピーしました