ボローニャ アルキジンナジオ館と解剖劇場 約6,000個あると言われる紋章は一度ナポレオンによるイタリア遠征の際に破壊されそうになりましたが、ボローニャの美術団体が一時的に白い漆喰を塗ることで現在まで保たれることになりました。何度行っても新しい発見ができる場所で、ボローニャでの一番のおすすめスポットです 2022.01.05 ボローニャ
ボローニャ ボローニャの2つの斜塔 ボローニャの栄光を今に伝える2つの斜塔。97m、498段の階段を登る体力の自信のある方は是非チャレンジしてください。塔の上からはレンガ色の街並みとボローニャの丘が見渡せます。ゆっくり登って10分~15分、階段の後半は木造で幅も狭く滑りやすいので要注意 2022.01.05 ボローニャ
ボローニャ ボローニャ見本市Fiera ボローニャ見本市の時期はボローニャのホテルが満室になり、料金も跳ね上がります。事前にチェックして安く、楽しく、効率よく観光しましょう 2022.01.05 ボローニャ
ボローニャ ボローニャの空港シャトルバスAerobus 鉄道の中央駅は旧市街地を囲む北側の環状道路沿いにありますが、マルコーニ空港は少し離れているためタクシー又はバスを利用します。ボローニャのバス会社Tperでは空港と市内を結ぶシャトルバス(Aerobus)を毎日11分間隔で運行しています。 空... 2022.01.05 ボローニャ
ボローニャ 美食の街、ボローニャについて イタリア現地スタッフがボローニャの隠れた見どころを詳しく紹介します。地元に人気のレストラン、必見の観光スポットや美術館、列車・バスの時刻表などを細かく掲載しています。現地日本人ガイドが開催する生ハム工場やチーズ工場見学のツアーもとても楽しくおすすめです。 2022.01.05 ボローニャ
サンマリノ共和国 サンマリノ共和国の3つの城塞 イタリアにある小さな国サンマリノにはたくさん観光スポットがありますが、必見スポットは3つの城砦。グアイダ、チェスタ、モンターレの塔は城塞となっていてサンマリノ共和国の国旗にもデザインされています。他国からの侵略から国を守った大事なもので、中世に建てられたこれらの城砦が現存しているというだけでかなりの迫力です 2022.01.05 サンマリノ共和国
サンマリノ共和国 サンマリノ共和国の中心・リベルタ広場 イタリアにある世界で5番目に小さいサンマリノ共和国。中世ヨーロッパの面影を残す旧市街は美しく、リベルタ広場はまさに町の中心です。中立・自由を重んじてきた国の政治の中心、そして市民の憩いの場である広場では個性的な衣装の衛兵達が交代の儀式をしています。バチカンにも負けない儀式は5月から9月まで行われています。お見逃しなく 2022.01.05 サンマリノ共和国
サンマリノ共和国 サンマリノ共和国について 年間300万人以上が訪れるサンマリノ共和国。イタリアにある人口3万人の国は世界で5番目に小さく、ユネスコの世界遺産にも登録されています。中世の面影を残すたたずまいが美しく、F1のサンマリノGP、消費税のない国として有名です。イタリアに来たら足をのばして「別の国」を観光してみるのも楽しいでしょう。経済的にも安定している長寿国は見て回るだけでも楽しいですよ。行き方やお勧めのお店、町の見どころなども紹介します 2022.01.05 サンマリノ共和国
モデナ フェラーリファンなら必見。美しいデザインと見応えのあるエンツォの生家博物館 イタリアのスーパーカーと言えばフェラーリが有名ですが、その創設者エンツォ・フェラーリはモデナで生まれました。その彼の生家が博物館として2012年にオープンしました。美しい建物と歴代のフェラーリがずらりと並び見応え充分です 2022.01.05 モデナ
モデナ モデナの本場バルサミコ酢製造所へ行ってきました ボローニャの個人ツアーに参加、25年物の伝統的バルサミコ酢はやっぱりひと味もふた味も違いました。酸味が少なくとろりとした舌触り、肉や魚料理だけでなく、ジェラートやイチゴなどにかけてもおいしいです。バルサミコ酢の製造工程で出る「SABA」もお土産で買えます。 2022.01.05 モデナ
サンレオ サンレオ:宮崎駿アニメ・カリオストロの城の舞台になった町を紹介 日本人なら誰でも知っているアニメ「ルパン三世カリオストロの城」。そのモデルとなった町がイタリア中部マルケ州にあるサンレオ。近年は個人で旅行する日本人観光客も増えてきました。人口約3000人、面積は約50キロ平方メートルの小さな町サンレオの魅力をたっぷりと紹介します 2022.01.05 サンレオ
サンレオ サンレオ行きバス時刻表、バス停の場所案内 ルパン三世カリオストロの城の舞台となったイタリアのサンレオ。イタリア中部マルケ州の小さな町は今や知る人ぞ知る隠れた観光スポットです。リミニからバスが毎日運行しているので、しっかり時間と乗り換え場所をチェックして、安心・安全に観光しましょう。乗り換え方法やバス停の場所を写真付きでばっちり案内します 2022.01.05 サンレオ
サンレオ カリオストロ伯爵が最後を迎えたサンレオ城砦に行ってきました 宮崎アニメのルパンでも有名なカリオストロ伯爵が人生の最後を迎えたサンレオ城。マリー・アントワネットの「首飾り事件」などの詐欺をはたらき、終身刑となってサンレオへと流されました。カリオストロの牢獄は入り口がなく、天井に作られた入り口から吊るされて入る恐ろしい仕組みです。 2022.01.05 サンレオ
リミニ イタリアのマイアミ:リミニの観光スポット、レストラン紹介 イタリアの海のリゾート地として有名なリミニ。ヨーロッパ、特にドイツからこの美しい海に訪れる人が多く、夏休みを利用してイタリア語学学校に来る若者もいます。海だけでなく歴史も興味深く紀元前6世紀の古い町でもあります。サンマリノ共和国への玄関口として知られていますが、リミニ自体も1日では見きれない観光スポットがあります。 2022.01.05 リミニ
リミニ リミニの見どころ『ティベリオ橋』 その頑丈な構造のために「悪魔の橋」と呼ばれるリミニのティベリオ橋。2000年経た現在も当時の姿を残す橋はとても貴重で町の財産です。悪魔との約束で橋の完成の代わりに魂を捧げる。そんな逸話が信じられる必見の建造物です。サンマリノ共和国に行く前にぜひリミニに立ち寄ってみましょう 2022.01.05 リミニ
リミニ リミニへの行き方、電車状況 世界で5番目に小さい国サンマリノ共和国への入り口として便利なリミニ。リミニ行きの電車とバスの時刻表が確認できます。イタリア旅行では事前にきちんと時刻確認をしていくと安心。インフォメーションセンターの連絡先や空港バスなどの情報も満載です 2022.01.05 リミニ
サンレオ Osteria Belvedere サンレオにあるリピーター続出の人気店ベルヴェデーレは、手頃な価格で美味しくてお勧めです。2005年にオープンして地元の食材を使った料理が瞬く間に話題となりました。高級食材の白トリュフの手打ちパスタがなんと8ユーロで食べられます。毎日満席の人気店なのでぜひ予約して行きましょう。 2022.01.05 サンレオ
モンタニャーナ パドヴァ近郊都市モンタニャーナへの行き方 抜群に美味しい生ハムも生産している、美しい城壁の町モンタニャーナ。パドヴァ周辺の町を観光する時には欠かせない小都市です。電車の時刻表、電車を降りた後の町の中心地までの行き方を現地在住者が詳しくお知らせします。また地元のおいしいレストラン、必見の観光名所を案内します。旅行前に必見サイトです。 2021.12.31 モンタニャーナ
エステ エステへの行き方(バス・電車) パドヴァの近郊の小都市エステへの行き方を、現地在住のスタッフが細かくお知らせします。。列車、バスの時刻表があってイタリア観光に便利。旅行前に印刷して持っていけば心強い味方になるでしょう。 2021.12.31 エステ
キオッジャ キオッジャへの行き方(バス、船) 小さなベネチアと呼ばれる、港町キオッジャへの行き方をお知らせします。パドバやベネチアから電車・バス・船で気軽に行けます。美しい運河に橋が架かり、漁師の町、魚介が安く美味しく食べられます。バス、列車、トラゲット船の旅を楽しんでください。 2021.12.30 キオッジャ
バッサーノ・デル・グラッパ バッサーノ・デル・グラッパへの行き方 グラッパ発祥の地「バッサーノ・デル・グラッパ」への行き方。イタリア国鉄ではトレント、ヴェローナ、パドヴァ、ヴェネツィアからが便利で、長距離列車で行くこともできます。イタリア観光の際は時刻表を印刷して持っていくと便利です 2021.12.28 バッサーノ・デル・グラッパ
サンマリノ共和国 リストランテ・チェーザレ サンマリノ共和国の中心にある老舗レストラン・チェーザレは、ホテルに隣接したレストランで観光客から地元の人まで食事に来る人気ぶり。私も食べに行きますが近所の人によく会うので、味は保証できます。お値段は少しお高めですが地元の新鮮な魚料理、本格的なお肉料理を食べたい人にはおすすめです。 2021.12.23 サンマリノ共和国
サンマリノ共和国 Bar “La Gatta” サンマリノ共和国の中心にある岩盤を掘って作られたカフェ店 La Gattaは、「猫」という名前の通りとても可愛い雰囲気です。店内はまるで中世ヨーロッパにタイムスリップしたようで、常にたくさんの人で賑わう人気のカフェです。サンマリノ特産ワインもグラス1杯からオーダーできてお勧め。テーブル6席というこじんまりしたカフェですが、一度行ってみる価値ありです。 2021.12.22 サンマリノ共和国
ナポリ モンテサント地区のお勧めカフェ『Caffè Tarsia』 モンテサントはあまり観光客は来ない場所でもありますが、ここのエスプレッソは美味しいので、是非飲みに足を運んでみてください。ここはKenonの豆を使ってます。普通のエスプレッソなのに美味しすぎます 2021.12.22 ナポリ
ナポリ ナポリ中央駅近くのお勧めカフェ『Mexico』 ナポリ中央駅近くの最高に美味しいカフェです。電車の発車時間まで余裕があるならば、是非駅徒歩2分のバールへ足を運んでみてください。砂糖入りなので注文の時は注意しましょう。でもナポリ独自の砂糖入りカフェが美味しいですよ 2021.12.22 ナポリ
ナポリ ボメロ地区のお勧めカフェ『Blancafé』 ボメロ地区は座って落ち着けるおしゃれなバールがたくさんあります。たくさんあるなかでもおすすめバールはBlancafe。窓からナポリ人を眺めるのも楽しいし、ゆっくりできますよ 2021.12.22 ナポリ
ボローニャ Osteria Vini d’Italia 1954 ボローニャでお勧めのワイン酒屋・エノテカ「ヴィーニ・ディタリア」は店内入り口付近には壁一面にワインボトルがぎっしり。木造りの長テーブルで肩を寄せ合い食事をしながらおいしいワインを一本空ける。レストランとはちょっと違う庶民的な夜をゆっくり過ごしたい若者にお勧めです。 2021.12.21 ボローニャ
ベローナ リストランテ「ナストロ・アズーロ」 ベローナ旧市街の一等地にあるレストランで、オペラ歌手も良く食事にくる有名レストラン「ナストロ・アズーロ」。ブラ広場に面したテラス席が眺めも良くてお勧め。店員さんのサービスも素晴らしく料理も種類が豊富、ピッツァもあります。人気で地元の人で混雑するので、事前予約した方が良いです。 2021.12.20 ベローナ
パドヴァ リストランテ・ザイロ パドヴァ在住者が勧めるレストラン「ザイロ」は魚介パスタもナポリの本格ピザも美味しいです。広い店舗は地元の人や観光客であふれているので、少し時間をずらして入店するのが良いでしょう。サービスも適度で周りを気にせずくつろげます。イタリア料理全般が揃っていて、味もクオリティもすべて合格点。どなたでも満足できるレストランです。 2021.12.20 パドヴァ
パドヴァ ピッツェリア「パーゴ・パーゴ」 パドヴァの中心街でピッツァを食べたいときにお勧めの一軒が「パーゴ・パーゴ」。ナポリのピザ職人が焼く美味いナポリ風ピッツァで生地の独特の歯応えと美味さ、トマトとモッツァレッラとの相性の良さはこの生地あってのこと。シンプルな美味さで、地元パドヴァ人に人気のピッツェリア。パスタなどの通常メニューもあり幅広く料理が楽しめます。 2021.12.20 パドヴァ
ジェノバ I Tre Merli Ristorante Porto Antico ジェノヴァの洗練された雰囲気で大人も満足できるお勧めレストラン「Tre Merli」。ポルト・アンティーコの展望リフト前という絶好の観光スポットに位置していて旅行者も足を運びやすい。何度食べても料理とサービスに満足できるお店で日曜日も営業しています。 2021.12.17 ジェノバ
ジェノバ リストランテ SOPRANIS ジェノバにてランチタイムのお食事がコストパフォーマンスが高いのでお勧めの「SOPRANIS」。量があるのでシェアするのが良いでしょう。ドルチェがとても美味しいのでぜひ別腹を用意しておきましょう。雰囲気の良い店で美味しいジェノヴァ・リグーリア料理を楽しめますよ。 2021.12.17 ジェノバ
ジェノバ Le Scuderie dell’Astronauta ジェノヴァで女性に人気のロマンチックなレストラン「Le Scuderie dell'Astronauta」を紹介します。魚介をたっぷりと使った料理が自慢でイタリアの伝統料理、地元リグーリア料理を堪能できます。前菜とデザートのビュッフェもあります。 2021.12.17 ジェノバ
ベルガモ トラットリア「ラ・コロンビーナ」 北イタリアで最も美しい町と言われるベルガモの安くて美味しいレストラン「La Colombina」を紹介します。美味しい地元伝統料理が堪能できます。特に町の眺めが見事なテラス席は人気席です。ぜひ予約して確保しましょう。 2021.12.14 ベルガモ
トリノ レストラン「ラチノ」 この店のトマトソースのタヤリン(タリオリーニ)は「超」が付く絶品です。イタリア全土を旅してもここまで美味しいパスタに出会うことは少ないでしょう。トリノに来たら絶対に食べたい一品。ただしお店は少々狭く、オーダーや給仕が少々遅いです。気持ちに余裕があってのんびり食事できる人に向いています。トリノの超人気店なので予約は必須です。 2021.12.13 トリノ
トリノ レストラン「La Taverna dei Mercanti」 トリノで素晴らしくサービスの良いレストランに出会いました。オーナーのアンドレアさんは親切で優しく、きめ細やかに気を使ってくれます。もちろんトリノ伝統料理の味も見事です。店内はテーブル数も少なめで、落ち着いてゆっくりと食事が楽しめます。トリノに行ったら一度は食べてみてください。高級店のようなサービスで本当に楽しいひとときを過ごせるでしょう。お勧めです。 2021.12.13 トリノ
カターニア エトネア通り カターニアの街はこのエトニア通りを中心に構成されており、ドゥオーモ広場から約3キロほど北に真っ直ぐ伸びています。無数のおしゃれなショップが並び、日中はショッピングを楽しむ観光客や地元民でいっぱいです。レストランやカフェも豊富です。 2021.11.17 カターニア
オルビエート オルビエート中心にある便利なスーパーマーケット「Sidis」 オルヴィエートの丘の上にもスーパーマーケットがあります。生鮮食品やワイン、日用品などもすべて揃うスーパーです。旧市街中心にあるのでオルヴィエートに長期滞在する人の心強い生活の味方となるでしょう。スーパーは言葉があまり通じなくても買い物できるので便利です。 2021.11.17 オルビエート
オルビエート オルビエートを空から眺めよう。モーロの塔で絶景体験 城壁の町、天空の町などと異名を持つオルヴィエート。ローマからわずか1時間で日帰り旅行も可能な美しい中世の町です。その町で最も高いのが、このモーロの塔。有料で登ることができ、頂上からの眺めは中世の町を見渡すことができて見事です。オルビエートでは専用車で巡るチビタツアーも開催中です。ボマルツォ怪物庭園などもご案内します。 2021.11.17 オルビエート
ミラッツォ ミラッツォへの行き方・電車とバス時刻表 ミラッツォは、メッシーナ県に位置する港町で、エオリエ諸島へ向かう船が出ていることでも有名。ネブローディ自然国立公園、ティンダリなどへのアクセスも便利で、海沿いの岬に身を寄せたとても美しいラインによって形成された町です。電車やバスでの行き方を解説します。現地在住スタッフの個人ツアー、日帰り旅行のサポートも可能です。 2021.11.15 ミラッツォ
メッシーナ メッシーナのガッレリア ミラノだけではない、シチリア島第3の都市メッシーナにもガッレリーア(アーケード商店街)があります。規模は小さいですが、ガラス張りの天井の下にたくさんのお店が並んでいます。ナイトクラブがあるのも特徴的です。アーモイタリアでは現地在住の日本人スタッフがプライベートツアーも開催中です。安心・安全にシチリアをご案内します。 2021.11.14 メッシーナ
カターニア 「サヴィア」のアランチーニは世界一 カターニアに泊まってみると地元の人が口を揃えて「サヴィアのアランチーノ」を食べてみろと言います。シチリア名物のライスコロッケですが、なんでも世界一美味しいアランチーノが食べられるそうです。地元住民の言うことなので話半分で行きましたがたしかに旨い、一度は食べてみる価値大です! 2021.11.14 カターニア
カターニア ロマーノ劇場とオデオン カターニアはシチリア島の中でも屈指の美しい町として有名です。町の中心に位置するギリシャ・ローマ劇場とオデオン。古代ローマ時代の直径約80メートルの広々とした舞台、観客席などが当時のまま保存されています。美しい海だけでなく歴史ある街並みや旧市街も観光しましょう 2021.11.14 カターニア
カターニア マッシモ・ベッリーニ劇場 若くしてこの世を去ったカターニア出身の偉大なオペラ作曲家ヴィンチェンツォ・ベッリーニに捧げられたこの劇場。ミラノのスカラ座や、イタリア各地の歌劇場と共に、国内外ともに重要な劇場とされています。 2021.11.14 カターニア
カターニア 古代ローマ円形劇場とステシコロ広場 カターニアの町の中心ステシコロ広場は、メイン通りエトネア通り挟んで東側に古代ローマ円形劇場、西側にはこの街出身、音楽家ベッリーニの銅像があります。アーモイタリアでは現地在住の日本人スタッフによるプライベートツアーも開催中です。安心・安全にシチリア島をご案内します。 2021.11.14 カターニア
カターニア カターニア大聖堂と大聖堂広場 カターニアを観光するなら、まずこのドゥオモ広場からスタート。伝説の残るサンタ・アガタ大聖堂の他、象の泉、ウツェダ門などがあります。カターニアの町のほぼすべてを巡る観光列車も発着しています。5ユーロと手頃な値段です。アーモイタリアでは現地在住の日本人スタッフが案内するプライベートツアーも開催中です。 2021.11.14 カターニア
カターニア 聖女アガタ伝説 カターニアの守護聖人アガタ。聖女アガタにまつわる伝説は今もなお語り継がれています。カターニアに来たら彼女に関する教会、モニュメントなど見て回れば、より詳しくカターニアについて分かるでしょう。乳房の形をしたカッサータもあります。アーモイタリアでは現地の日本人スタッフがアテンドするツアーも開催中です。 2021.11.14 カターニア
メッシーナ メッシーナについて シチリア島北西部に位置する港町メッシーナはイタリア本島からの玄関口。パレルモ、カターニアに続くシチリア第三の都市で、港はイタリア全土から発着する船で常に活発です。メッシーナ大学も有名ですので、若者向けのスポットも多くいつも賑わっている明るいイメージの街です 2021.11.14 メッシーナ
カターニア カターニア空港からタクシー利用の注意点 カターニアのホテルの人曰く、カターニア空港前の待機タクシーは料金ふっかけるそうなので利用しない方が良いとのこと。ラジオタクシーを電話して呼べば荷物込みで20ユーロで街のホテルまで行けます。空港待ちのタクシーだと35ユーロくらい請求されるそうです。ご注意ください 2021.11.13 カターニア
シラクーサ パオロ・オルシ州立考古学博物館 シラクーサの「パオロ・オルシ考古学博物館」はヨーロッパ内でも有数の巨大博物館。周りは大きな庭園で広い並木道を優雅に散歩するのも気持ちいい。ギリシャ時代の陶器や彫刻、シラクーサの植民地からの出土品など、じっくり見学する価値があります 2021.11.13 シラクーサ