トスカーナ州

シエナ

シエナの町について

イタリア在住者がトスカーナ州の古都シエナを隅々まで案内します。地元に人気のレストラン情報、バスや電車の交通案内、観光名所、お勧めの宿泊ホテルなど旅行に便利な情報が満載。パリオの観戦日記やクチコミ情報など、ガイドブックでは見つからない生の情報を楽しめます
2023.03.15
フィレンツェ

【割引クーポン】フィレンツェのお土産に最適なお店

アーモイタリアではフィレンツェのお店と提携して最大15%割引してくれます。王室御用達の革バッグ、老舗の革手袋、有名腕時計のロックマン、生ハムとチーズ、ブランド品も。家族旅行、卒業旅行などのお土産にぜひご利用ください。タックスフリーも併用可
フィレンツェ

【割引あり】ロベルタ・ピエリのバッグ店

日本で未販売のRoberta Pieriの最新作バッグも揃っていて、割引き+タックスフリーも使えて、日本で購入するよりも3割~4割も安く買えます。バッグだけでなく日本人に人気のコインケースやショールも売っていて立ち寄る価値あり。日本人店員さんが働いているので旅行中に困ったことがあったら相談にも乗ってくれますよ。
2023.02.24
フィレンツェ

【割引あり】お土産に最適 フィレンツェのお勧めオリーブオイルとキャンティワイン

知り合いの実家が作るオリーブオイルです。家族経営で生産量も少なめですが、その品質は一級品です。料金も手頃でお土産屋さんなどで買うよりもずっと安いでしょう。一緒に赤ワインのキャンティ・クラシコも置いてあります。フィレンツェのお土産にどうぞ。パッキングもしっかり用意してくれますので安心です。
2023.02.23
アレッツォ

アレッツォのおすすめホテル4軒

アレッツォ(Arezzo)はホテルが少なめです。月に一度開催されるアンティーク市に泊まりがけで行く場合はしっかりとホテルを予約して行きましょう。フィレンツェへも電車1時間で行くことができますしローマへの移動も便利です。美しい中世の町アレッツォに宿泊してイタリア旅行、イタリア滞在を満喫しましょう。
2023.02.17
ルッカ

ルッカのおすすめホテル4軒

今ではコミックやコスプレで有名なルッカは、城壁に囲まれた美しい町。町の大きさも手頃で1日滞在すれば中世の町を満喫できるでしょう。市内にはホテルもいくつかあってどれも居心地は良く手頃です。トスカーナ小都市が好きな方は一度泊まってみるもの良いでしょう。
2023.02.17
サンジミニャーノ

サンジミニャーノのおすすめホテル3軒

緑のトスカーナに残る宝石箱のような美しい町サンジミニャーノ。そのお勧めのホテルを厳選しました。美しいパレスに設備の良い客室、スタッフの笑顔とサービスが心を和ませてくれます。サンジミニャーノはレストランも美味しいので、きっと素晴らしい旅行になることでしょう。
2023.02.17
シエナ

シエナのおすすめホテル5軒

イタリア在住者がお勧めするシエナのホテルを5件選びました。実際に泊まって確認した内容は文句なく合格点です。立地が良く観光に便利、室内が綺麗で清潔、サービス十分、そして価格もお手頃のホテルを紹介します。一度泊まればリピーターになること間違いないでしょう。伝統競馬競技のパリオの時期は宿の予約は必須です。
2023.02.17
ピサ

ピサのおすすめホテル4軒

ピサの斜塔が有名なピサの町。イタリアを観光したらどうしても一度は見てみたいピサの斜塔。緑の芝が美しい奇跡の広場に大聖堂といっしょに見ることができます。フィレンツェからも日帰り可能ですし、ピサに1泊してたっぷり楽しんでも良いでしょう。安くて豪華でサービスの良いホテルを厳選して紹介しています。
2023.02.17
フィレンツェ

フィレンツェの提携ホテル Hotel Executive

アーモイタリアが一番に推薦する、フィレンツェで最も美しいホテルの1つ。町の玄関口フィレンツェSMN駅から250メートルと好立地、アルノ川の眺めも最高。一番安い部屋でもバスタブ付き、エレガントで清潔な客室が居心地良いです。豪華なスイートルームも宿泊費は高くなく、新婚旅行やご家族旅行に最適です。中心街で観光にも便利です。
2023.02.15
フィレンツェ

トラットリア・アルマンド

(料金つきメニュー掲載中)フィレンツェで3本の指に入る美味しいレストラン「アルマンド」は地元フィレンツェ人に愛され続けてきた老舗トラットリア。オペラ劇場関係者が通う小さなお店は雰囲気抜群で、極上のトスカーナ伝統料理を食べられます。ランチなら10%割引で食べられます。値段も高すぎず一度食べたら病みつきになる美味しさです。
2023.02.09
フィレンツェ

フィレンツェ在住の日本人スタッフが市内アテンド・サポートします

フィレンツェ在住11年、美味しいものと安いショッピングが大好きな私が地元の人たちに人気のスポットやお店にお連れいたします。バスやトラムを使って効率的に疲れないご案内をいたします。イタリアが初めての方、シニアの方、家族旅行、新婚旅行などフィレンツェ滞在を充実させたい方をサポートさせていただきます。
2023.01.30
フィレンツェ

日曜日に営業しているレストラン(フィレンツェ編)

フィレンツェで日曜日も営業している美味しいレストランを8軒紹介します。日曜日は休業のレストランが多く、良いレストランを探すのは少々難しいです。現地在住者が日曜日も美味しく食事できるレストランをそれぞれの店舗の魅力とともに紹介します。
2022.12.25
フィレンツェ

トラットリア・クワトロ・レオーニ

フィレンツェの「クアットロ・レオーニ」はイタリアの有名人、ハリウッドスターも来る名店として名を馳せました。ビステッカが名物料理で、伝統的なトスカーナ料理を堪能できます。しかし今では競合店も増え、少しばかり旅行者向けの一般店のレベルに落ちてしまいました。ただ昔の風格は残っていますので、記念に訪れてみるのはアリでしょう。
2022.12.25
フィレンツェ

トラットリア・ラ・グラテッラ

フィレンツェの隠れ家的なトラットリアで極上のTボーンステーキが食べられます。この店の最大の魅力は、ステーキを卓上炭火の七輪で持ってくるので、味だけでなく見た目のテンションも上がります。友達と家族と楽しく料理が楽しめる、おすすめのレストランの一軒です。ランチは混雑するので予約するか時間をずらして食べに行きましょう。
2022.12.19
フィレンツェ

トラットリア I DUE G

フィレンツェ駅から徒歩すぐの穴場レストラン。日本語ガイドブックにはまだ紹介されてなく、リーズナブルで美味しい地元伝統料理を楽しめます。お店の名物料理、ほうれん草とチーズをたっぷり使った「緑のリゾット」が絶品。Tボーンステーキ、野菜のフリット、炭火焼きタリアータなども欠かせません。フィレンツェに行ったら一度は試して。
2022.12.13
フィレンツェ

フィレンツェについて

現地在住者がフィレンツェの観光名所、美術館、人気レストラン、お土産に最適なショップやアイテムなど、フィレンツェを満喫できる最新情報をお知らせします。アーモイタリアだけの特別割引などをしてくれるお店も多数あります。楽しい旅、お得な旅をサポートします。日本人アテンド・ガイドによる現地ツアーも開催しています。
2022.12.08
フィレンツェ

ミケランジェロ広場からフィレンツェの絶景を楽しもう

フィレンツェ観光で欠かせないのがミケランジェロ広場からの景色。赤い瓦屋根と円屋根クーポラなど、フィレンツェの美しい町並みが一望できて、最高の写真スポットです。中心地から歩いても行けますし、バス利用でも簡単に到着できます。広場すぐ上のサン・ミニアート・デル・モンテ教会も必見です。
2022.10.31
シエナ

レストラン「ラ・タベルナ・デル・カピターノ」

イタリア在住者が勧めるシエナの美味しくて安いレストラン「La Taverna del Capitano」を紹介します。シエナ大聖堂のすぐ脇にある人気レストランで地元伝統料理が味わえます。名物パスタ「ピーチ」も10ユーロと手頃なので、ぜひ予約してトライしてみましょう。ランチもディナーも予約で満席になる人気店です。
シエナ

オステリア「ダ・ディーボ」

シエナには現在、320件以上のレストランがあります。以前から中世の美しい街として有名な観光地だったシエナですが、1995年に世界遺産に要録されてからは観光客は更に増えています。そんな観光客向けの料理を作るお店も増えているなか、実際にシエナに住み色々なお店を食べ歩いた私が地元の人が通うお勧めのお店を紹介します!
フィレンツェ

フィレンツェ大聖堂、クーポラの予約とチケット購入方法

2022年からチケットが変更になりました。フィレンツェ大聖堂、円屋根クーポラ、ジョットの鐘楼など、事前にチケットを予約して見逃さないように。特にクーポラは予約で時間指定なので、現地であわててチケットを買っても入館できない場合があります。ぜひ混雑回避して上手に観光しましょう。
2022.09.15
ピエンツァ

Trattoria da Fiorella

トスカーナ在住の日本人スタッフが一押しするピエンツァの超おいしいレストラン。サービス・料理・価格どれをとっても素晴らしく、イタリア旅行の大きな思い出になること間違いないでしょう。ピエンツァの街を訪れる際は、ランチの時間に合わせて是非訪れてみてください。盛りつけも女性ならではの繊細さで目も楽しませてくれます。
2022.08.01
フィレンツェ

フィレンツェのお土産に カントゥッチ専門店「IL CANTUCCIO」

青いパッケージのAntonio Mattei社のカントゥッチが日本では有名ですが最近は「IL CANTUCCIO」一筋です。希少さ、美味しさ、パッケージの可愛らしさで皆さん喜んでくれます。そして何よりもお店と店主さんがとても楽しいのです。フィレンツェに来たら一度は覗くことをお勧めします。
2022.06.30
ルッカ

Ristorante “Da Gherardo”

ルッカ最大の見どころ「野外劇場広場」の中に位置するレストランは、テラス席で食事できます。外のテラス席に100席、中は1階と2階に別れて80席用意されており、大人数でお食事される時にも便利。さらに、このレストランはバールとしても営業しているため、いつでも食事が楽しめます。時間を気にせずに入店できるのがいざというときに使えます。
2022.05.18
ルッカ

レンタサイクルで城壁をぐるっと一周

レンタサイクルできる場所は街にいくつかあり、一時間3ユーロ~の料金設定です。もちろんレンタサイクルで街中をサイクリングしながら見てまわることもできます。4kmほどありますが、天気のいい日には地元の人達も散歩やジョギングを楽しんでいます。
2022.05.13
ピティリアーノ

ピティリアーノへの行き方

トスカーナ州の小都市ピティリアーノは、凝灰岩の絶壁に広がる魅惑の町です。近くのソラーノやソヴァーナ、サトゥルニアの野外温泉と一緒に隠れた中部の町を旅行しましょう。アーモイタリアでは専用車で巡るツアーも開催しています。自力で行く場合は陸の孤島とも言える交通の不便さに注意。バスの本数が少ないので事前に下調べが重要です。
2022.04.09
モンテプルチャーノ

ワイナリー・アビニョネージ

3大トスカーナワインである、モンテプルチアーノワイン。その中でも一番規模が大きくDOCG認定ワインである「Vino Nobile di Montepulciano」を造る最古のワイナリーであるアビニョネージをご紹介します。ワイナリーではいくつか見学コースがあるので、見学・試飲とも満喫できます。
2022.02.09
サンジミニャーノ

サンジミニャーノ行きバス

フィレンツェからバスを乗り継いでサンジミニャーノへ行く方法を解説します。バスの乗り方、ポッジボンシでの乗り換え方法、時刻表一覧、乗り継ぎ時間、所要時間、運賃などすべて分かります。ポッジボンシのバス停の写真もあって乗り換えが分かりやすいです
2022.02.04
ピエンツァ

オルチャ渓谷をウォーキング

ピエンツァの旧市街から少し足をのばしてトスカーナ地方の自然と世界遺産のオルチャ渓谷景色を楽しめるトレッキングコースを紹介します。全長は4~4.5kmとそれほど長くないですが良い汗がかけます。普通に歩いて1時間強、写真を撮ったり休憩しながらのんびりと散歩してみてください。水とカメラはお忘れなく
2022.01.29
ピエンツァ

ピエンツァの町について

ピエンツァはトスカーナ州の美しい小都市。ローマ教皇ピウス二世によって設計されたルネッサンスの理想都市。隠れたイタリア観光名所の行き方や見どころを紹介。アーモイタリアでは現地ツアーも開催しています。
2022.01.29
サトゥルニア

サトゥルニア温泉について

トスカーナ州の南、ラツィオ州境にあるサトゥルニアにはあまり知られていない天然温泉があります。日本から来る人はほぼゼロ、秘境中の秘境です。温泉は川に注ぎ込んでいて、だれでも自由に無料で入ることができます。滝のように流れる温泉は最高に気持ち良いですよ。車でお連れするツアーもあります
2022.01.28
ソヴァーナ

ソヴァーナの町について

トスカーナ州の南、ラツィオ州境にあるソヴァーナは赤ワインの産地として有名ですが町もとても美しいです。マニアな旅行、日本人の知らないイタリアの小都市を観光するのに最適な町です。ピティリアーノ、ソラーノ、オルヴィエートなどと一緒に中部イタリアの旅を満喫できます
2022.01.28
ピティリアーノ

Hostaria del Ceccottino

トスカーナの岩上都市ピティリアーノにある美味しいレストランをお勧めします。スローフード協会にも参加していてトスカーナ州の伝統料理を手軽な料金で楽しむことができます。近年まれに見る美味しさです。手打ちパスタから肉料理まで大満足です。
ピティリアーノ

ピティリアーノの町について

トスカーナ州の南の小都市ピティリアーノは、凝灰岩の絶壁の上に広がる魅惑の町です。近くのソラーノやソヴァーナ、サトゥルニアのテルメと一緒に隠れたイタリア、トスカーナを旅行しましょう
2022.01.26
ルッカ

Osteria Baralla

創業160年のルッカで有名で人気のレストラン。地元の人たちも町で一番と太鼓判を押します。料金は少しだけ高めですが、ルッカに行ったら必ず食べてほしいレストランです。クオリティの高いルッカ&トスカーナの伝統料理が食べられます。ホールのサービスも良好です。
2022.01.23
アレッツォ

Panini & Co

こだわりの食材を使って地元アレッツォで大人気のパニーノ専門店。42種類のパニーニが手頃な値段で楽しめます。グラスワインも飲めて、軽いランチに最適です。パスタや肉料理も良いですが本場イタリアのパニーノもぜひお試しください。安くて美味しいですよ。
2022.01.22
アレッツォ

ペトラルカの生家とトファノの井戸

ルネサンス初の人文学者としても知られるペトラルカの生家と十日物語「デカメロン」に登場するトファノの井戸を紹介します。イタリア文学に触れたい方におすすめです。およそ4,000冊の蔵書のある図書室にはペトラルカの叙情詩集などが展示されています。
2022.01.21
アレッツォ

イヴァン・ブルスキの家美術館

イヴァン・ブルスキは現在美術館となっている家にアンティークショップを持つ商人でしたが、1968年にイタリア中で初めて開催されたアンティーク市の立役者として知られていて、美術館では彼が商売のために集めた家具、絵画、彫刻、陶器、本、宝石類などが展示されています
2022.01.21
アレッツォ

ジョルジョ・ヴァザーリの家

フィレンツェのウフィツィ美術館の設計を担当したことで知られるヴァザーリはアレッツォ出身でアレッツォ在住時代の家が美術館になっています。見所はそれぞれの部屋の天井です。特に「美徳の勝利の部屋」の天井画には部屋に入った瞬間目を奪われます。バラの庭園もその季節になると美しいです
2022.01.21
アレッツォ

教会付属博物館

1階の見所は「シエナの平和 (Pace di Siena)と呼ばれる金細工、2階の見所は2間めの椅子が並べられている部屋で、4方の壁に旧約聖書の様々なエピソードが描かれています。寝室は現在も使用可能で、寝室にはヨハネ・パオロ2世やベネディクト16世などローマ法王がアレッツォを訪問した際に泊まったそうですよ
2022.01.20
アレッツォ

現代美術館

アレッツォの現代美術館は入館無料なので受付の人に挨拶だけして入れます。常設展示はほとんどなく通常2ヶ月おきに特別展示が入れ替わるので、どんなアーティストの作品があるかはアレッツォに来てのお楽しみです。美術館自体も小さめで面白い作品が多いので子供連れにもおすすめです
2022.01.20
アレッツォ

考古学博物館

エトゥルスコ時代の黒地が特徴の陶器や、紀元前1世紀のローマ時代のトーガを着た大理石の像などで、はるか昔にこんな凝った装飾のものを作る技術があったのかと思うような作品がたくさん展示されています
2022.01.20
アレッツォ

フラテルニタ・デイ・ライチ美術館

ライチ美術館の4階にはイタリアでは唯一の天文時計の心臓部を間近で見ることができます 。また展望テラスからは大聖堂の鐘楼、ピエーヴェ教会の鐘楼などが見え、真下にはグランデ広場も一望でき絶好の写真スポットです
2022.01.20
アレッツォ

メディチ家の要塞と公園

2016年から見学可能になったばかりの入場無料のニュースポット「メディチ家の要塞」は5角形の壁に囲まれていて、見学は一部の壁の内部とほぼ全周の壁の上が可能です。アレッツォの旧市街、大聖堂の鐘楼、近郊のオリーブ畑などが一望できます。ぜひカメラを持って散策に行きましょう
2022.01.20
アレッツォ

アレッツォ大聖堂

坂の多いアレッツォの一番高いところに鎮座するのが大聖堂。16世紀に完成したゴシック建築のシンプルな教会です。中にはピエロ・デッラ・フランチェスカの「マグダラのマリア」やアンドレア・デッラ・ロッビアによる色鮮やかな陶器=テラコッタもあります
2022.01.20
アレッツォ

聖フランチェスコ教会と聖十字架の伝説

アレッツォに行ったらピエロ・デッラ・フランチェスカの「聖十字架の伝説」をぜひ見学してください。キリストがはりつけにされる十字架の由来を一連のフレスコ画で描いたもので、イタリア美術史においてとても重要な壁画です。教会は要予約ですので時間に限りのある人は日本から予約しておきましょう
2022.01.20
アレッツォ

アレッツォのアンティーク市

フィレンツェからもローマからも電車で1時間のアレッツォでは月に1回、イタリア最大のアンティーク市が開催されます。イタリアンなテーブルや椅子など家具、食器、フォークやナイフのカトラリー、グラスやティーカップ、絵画、小物、アクセサリーなど買い物しなくても散策するだけで楽しい青空骨董市です。1ユーロから安いですよ。
2022.01.20
アレッツォ

駅前から町までの広場

アレッツォ駅前の様子と中心街までの道のりと広場。キメラ像のある国鉄駅前を出発。すぐ右手には観光インフォメーション。駅からまっすぐ進むとロータリー状のグイドモナコ広場に到着します。さらにまっすぐ進み、中心街入り口を入っていけば、サンフランチェスコ広場に到着します。
2022.01.20
アレッツォ

アレッツォへの行き方と観光案内所

アレッツォ(Arezzo)への電車やバスでの行き方と国鉄駅前について。アレッツォには荷物預け所もロッカーもないので1泊か手ぶらの日帰りがベターです。駅前の観光インフォメーションで無料の市街地図をもらえば、街散策もスムーズでしょう。ローマやフィレンツェから1時間のアレッツォは日帰り旅行に最適な町ですよ
2022.01.20
アレッツォ

アレッツォの町について

フィレンツェの南80キロに位置するアレッツォ。映画「ライフ・イズ・ビューティフル」の舞台にもなった美しい町並み、毎月開催されるヨーロッパ最大級のアンティーク市が必見です。美しい教会や貴重なフレスコ画も残る静かな町はのんびり過ごすのに最適。アンティーク市にあわせて一泊するのも良いでしょう。フィレンツェから日帰りも可能です
2022.01.20
タイトルとURLをコピーしました