
フィレンツェのドゥオモ共通券
2016年3月から料金が改定され、その後、有効時間も24時間から72時間へと長くなりました。
料金
- 大人一般 18ユーロ
- 子供(6~11歳) 3ユーロ
- 5歳以下 無料
- オンライン予約の場合、予約手数料+2ユーロかかります。
利用可能施設
- ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
入場無料のため予約も不可。いつも列ができているので列の状況を見て並ぶのが良いでしょう。 - クーポラ(円屋根=La Cupola di Brunelleschi)
予約必須。ドゥオモとは入り口が異なり、大聖堂を正面に見て左奥に入り口があります。絶えず予約者の列ができています。 - 洗礼堂(大聖堂前にある八角形の建物=il Battistero di San Giovanni)
予約不可。ドゥオモやジョットの鐘楼と比べると比較的待ち時間なく入場できます。 - ジョットの鐘楼(il Campanile di Giotto)
入場時間の事前予約はできません。ドゥオーモ同様に絶えず列ができているので、タイミングを見て入館しましょう。 - サンタレパラータの地下聖堂(大聖堂内部の地下=la Cripta di Santa Reparata)
ドゥオモに入館して、大聖堂内部から階段で降ります。予約不可ですが列はありません。 - ドゥオモ付属美術館(大聖堂の裏にあります、ギベルティ作「天国の扉」のオリジナル収蔵=il Museo dell’Opera del Duomo)
事前予約不可ですが混雑はなく、好きな時に入館できます。
利用方法
- チケットはバーコードが書いてあるので、各施設の入り口でバーコードを読み込んで入館できます
注意事項
- 1施設は1度しか入館できません
- 最初の施設利用から72時間有効です
- 購入してから30日以内に利用しなければなりません
オンライン購入の場合も指定した日から30日以内に使用する必要があります
販売場所・チケットカウンター
- 販売所は4箇所あります。
- 洗礼堂正面のチケット売り場
- 大聖堂内の地下
- ドゥオモ付属美術館
- ジョットの鐘楼向かい側売り場
- 現在はオンライン予約をする人が多く、どの販売所も混雑具合は同じです。その中でも入館者の少ないドゥオモ付属美術館が狙い目でしょう。
- オンライン購入も可
下記の公式サイトからオンライン購入もできます。
購入が完了するとメールが届き、そのメール内のリンクからPDF形式のバウチャー(予約確認書)がダウンロードできます。バウチャーにはバーコードが付い ていて、バウチャーを印刷して持って行けばそのまま希望の施設に入館できます。現地でチケットを引き換える必要はありません。 - 公式サイト:https://www.ilgrandemuseodelduomo.it/
地図:チケットカウンターと各施設の入場口

クーポラ入場は完全予約制になりました
丸屋根のクーポラが2016年11月7日から完全予約制になりました。フィレンツェカードを購入する場合も予約が必要です。オンラインで購入した場合はネットで予約可能です。現地で購入する場合は、大聖堂チケット売り場(自動販売機でも予約可)や大聖堂美術館で予約できます。予約しないとクーポラに入場できないので要注意です。
ネット購入すると同時に予約もできます
共通券は現地でも購入できるので、以前まではオンライン購入する意味はほとんどなかったのですが、2016年3月からオンライン購入時に「クーポラ」「ジョットの鐘楼」「ドゥオモ付属美術館」は予約できるようになりました。
クーポラは必ず列に並びます
クーポラの入場は全員このドゥオモ共通券を持って入館します。なので入り口では予約者全員が列に並びます。共通券を持っているからといって優先的に入場できるわけではありません。
3日間でたっぷり美術館を巡る人には『フィレンツェカード』がお得です。ただし料金が高いので、最低でも5つの美術館/教会を巡る人に適しています。詳しくは『フィレンツェカード』のページをお読みください。