ローマ ローマの下町にある隠れ家的レストラン「ダ・ジルド」に行ってきました by 現地在住者 ローマ中心から少し外れたトラステヴェレ地区には地元ローマっ子が通う安くて美味しいレストランが集まっています。今回はその中でも穴場でお気に入りのトラットリアをお勧めします。スパゲッティもカルボナーラも仔牛料理も美味しい。お店の雰囲気も良し、店員さんも愛想が良くて安心して食事できます。 2023.11.29 ローマ
ローマ 150種類の味!?選ぶだけでも楽しい、ローマの超人気ジェラート店「デッラ・パルマ」に行ってきました ローマに来たら本場イタリアの美味しいジェラートを食べ尽くそう。ジェラートショップ「デッラ・パルマ」はローマの中心街にある有名店。味の種類も豊富で見ていると迷ってしまいます。何種類か選んで自分の好きな味を見つけてみましょう。やっぱり本物のジェラートはひと味違いますよ 2023.11.29 ローマ
ローマ ローマのお土産に最適!美味しくスタイリッシュなチョコレートショップ「Quetzalcoatl Chocolatier」 ローマの観光の中心、スペイン広場のすぐ近くにあるチョコレートショップQuetzalcoatlはイタリアお土産に最適です。カラフルでエレガントで種類が多くて目移りします。ガラスケースの中できれいに並んだ高級チョコはまるでジュエリーショップのようです。日本に帰ってもイタリアの味が楽しめます 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマで極上のティラミスが食べられる有名カフェ「POMPI」に行ってきました by 現地在住者 ローマの知る人ぞ知るティラミスの名店「POMPI(ポンピ)」を紹介します。ローマ滞在の際は忘れずに食べに行きましょう!3.5ユーロと値段も手頃です!ローマの町を歩き疲れたらぜひ本場のティラミスを食べて欲しいです。新鮮なマスカルポーネ・チーズを使ったティラミスは今まで味わったことのない極上の味です 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマ観光でおすすめ、EATALYローマ店に行けばイタリア旅行のお土産が完璧です 2012年5月、ローマに注目で話題の「イータリー」がオープン。スローフードが誕生したイタリアで、安全で美味しい食材が揃う巨大スーパーです。お土産探しにも最適で、リゾットやチーズ、チョコやクッキー、バルサミコ酢やワインなど、イタリア全土の商品が集合。フードコートもあって子どもも楽しめます 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑪ サン・ピエトロ大聖堂について by 現地在住スタッフ バチカン市国はローマ教皇の統治する世界最小の主権国家です。聖ピエトロ寺院やバチカン宮殿は観光ブームの中にあり、世界中から見学者が集まってきます。大聖堂ないのベルニーニの作品群、そしてミケランジェロのピエタは必見です。入館の列が長いので、ぜひ時間に余裕をもって訪れましょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマのカラカラ浴場で野外オペラを満喫しよう 夏の風物詩を体験しました by 現地在住者 ローマの夏の風物詩の1つといえば、カラカラ浴場で行われる野外オペラ。観光地コロッセオとチルコマッシモの近くにある、古代ローマ時代の公衆浴場遺跡にステージを組み、見事な舞台装置と照明で彩られる壮大な演出に感動します。実際に足を運ぶと、誰もがそのスケールの大きさに驚かされるでしょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑩ ローマの休日の撮影現場、マルグッタ通りのお勧めポイント イタリア旅行前にローマの休日を見た人、映画好き、写真好きには特にお勧め。ローマ市内でもっとも美しい裏道と言っても過言ではなく、スペイン広場やコンドッティ通りからも近いので、散策がてら軽い気持ちで立ち寄ると良いです。観光客も少なめでおしゃれなショップやレストランもあるので、ほっと一息つけます 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑨ カンポ・ディ・フィオーリ市場を楽しむ秘訣 by 現地在住者 ローマで一番活気のある広場カンポ・ディ・フィオーリ。ナボナ広場から南へ徒歩5分、ツアー観光ではあまり立ち寄らないですが、朝市が毎日出てお土産を買うのにも安くて便利。ナボナ付近は高いレストランもこのカンポ・デ・フィオーリ近辺は手頃な料金です。市場は朝のみ営業、午前中散策してランチを食べるのがお勧めのコースです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光スポット⑧ トラステベレ聖堂 黄金のモザイクに感動しよう ローマで最も古い教会といわれるサンタ・マリア・イン・トラステベレ教会。トラステヴェレ地区にひっそりとたたずむ聖堂は4世紀に建てられ、ファザードと教会内部には素晴らしいモザイク画とフレスコ画を見ることができます。キリストと聖母マリアの黄金のモザイクは目を見張る美しさです 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所⑦ エマヌエーレ二世記念堂とテラスからの眺望 ローマの中心に位置するヴィットリオ・エマヌエーレ二世記念堂は実は隠れた観光名所です。ガラス張りのエレベーターで屋上に登るとそこからローマの町が一望できます。ローマ一番の眺めと壮大なパノラマが楽しめます。ローマ観光のお勧めスポットです。また白くて目立つ記念堂はローマ移動時の目印になって便利です。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所⑥ サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会の見どころ解説 by 現地在住者 ローマに観光に行ったら見逃してはいけない教会の一つがサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会です。内部は見事な装飾と美術品で飾られていて、小美術館とも呼ばれているほど。入館無料でたっぷりとイタリア芸術を堪能できます。あまり知られていませんが、ミケランジェロのキリスト像の彫刻もあって、必見のスポットです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所⑤ パンテオン神殿はミケランジェロも『天使の設計』と賞賛 パンテオンはミケランジェロも「天使の設計」と賞賛したローマ建築神殿。2000年も昔の神殿が今も完全な形に残っています。ロトンダ広場とパンテオンは夜景がとても美しく、日暮後のライトアップのトレヴィの泉、パンテオン、ナヴォーナ広場を散策するのがローマのお勧め観光ルートです。美しい景色を残すためのデジカメもお忘れなく! 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所④:スペイン広場・スペイン階段のおもしろい秘話など by 現地在住者 ローマでもっとも有名な広場といえばこのスペイン広場でしょう。ローマの休日で有名なスペイン階段、頂上にあるフランス教会、ブランドショップがならぶコンドッティ通りなど、スペイン広場地区は見どころ満載、たっぷりと観光が楽しめます。地下鉄A線Spagna駅も隣にあって利用すると便利です。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所③:トレビの泉と楽しい秘話を紹介します by 現地ガイド ローマ最大のトレビの泉はナヴォーナ広場の3つの噴水にひけをとらない迫力です。青空の下で大理石の間を流れ落ちる噴水はローマ観光の必見ポイントで連日、大人数の旅行者で賑わいます。数々の映画の舞台にもなっている巨大な彫刻と泉を一度は見ておきたいです。コインを投げ入れれば願うという伝説もありますよ。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの観光名所②:ナヴォーナ広場と四大河の噴水の製作逸話を紹介します by 現地ガイド ローマでもっとも美しい広場の一つ、ナヴォーナ広場。ベルニーニの傑作「4大河の噴水」とボッロミーニの「サンタニェーゼ教会」が見どころで、映画「天使と悪魔」の舞台にもなりました。2000年前から続く広場は今もローマを訪れる人に人気で、ライトアップがとても美しいです。近くのトレヴィの泉、パンテオンと一緒に必見です。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの主要観光スポット行きの市バス番号一覧、これがあればローマ巡りが便利です ローマの観光を楽しくするのは、ずばりバスをマスターすること。ローマの名所近くに行く「使える」市バスの番号一覧にしました。バスの番号をしっかりチェックすれば地下鉄と一緒に効率的にローマ市内を観光できます。路線図や時刻表もあわせて持っていきましょう。切符の種類も複数あるので、安く上手に利用したいです。 2023.11.28 ローマ
ローマ 地下鉄とバスが乗り放題のATAC切符:料金、有効時間、購入方法、利用方法など ローマの地下鉄の時刻表と運行時間を紹介。バス、トラムが何度も利用できる1日券BIG、他にもBIT、 BTI、CISなど観光に便利なチケットもあります。ローマの主要観光名所を効率よく回るには公共交通機関を上手に利用するのが正解。旅行者の強い味方ATACのチケットをまとめてみました。ローマパスの一緒に検討してみましょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマの巡回観光バスを上手に利用しよう、乗り降り自由でコロッセオやスペイン広場など主要名所をすべて回ることができます 1日20ユーロでローマ市内観光バスが乗り放題。2階建てバスで、市内の主要な観光スポット12ヶ所の停留所で乗り降り自由。真実の口もコロッセオもバチカンもこれ一台ですべて観光できます。日本語の解説音声ガイド付きで、お子さんも楽しめます。大きなローマだからこそ利用価値が大いにあります。各バスのルートも要チェックです。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマ空港からの移動はレオナルド・エクスプレスが便利!テルミニ駅までの直通電車の乗り方・料金・時刻表 by 現地ガイド ローマ・フィウミチーノ空港とローマ・テルミニ駅を15分おきに運行する快速電車「Leonardo Express」。切符は現地の券売機で簡単に買え、乗り方も簡単、車内にはトイレもついています。空港からローマ市内、ホテルへのアクセスに最適です。イタリアに到着して最初の関門です。しっかり事前に読んで準備しておきましょう。 2023.11.28 ローマ
ローマ 知っておくと便利!バチカン美術館内にあるレストランは疲れたときに助かります。 バチカン博物館の館内にレストランがあるのをご存知でしょうか?イタリア在住者がその世界一有名な美術館のレストランに潜入、味見をしてきました。広い館内に疲れたら、休憩がてら軽い食事をとるのにお勧めです。セルフサービスで値段も安いです。美術館内で売っている絵はがきを書くのも良いですね。 2023.11.28 ローマ
ローマ バチカン美術館から届く予約バウチャー(入館チケット)の内容を解説 ローマのヴァチカン美術館をネット予約すると、メールで予約バウチャーが届きます。予約日時、人数、予約内容、支払い済み方法、入館方法などが細かく記載されています。スマホに入れるか、印刷して現地に持って行けば、列に並ぶことなく入館できます。学生は割引きもあるので国際学生証も忘れずに。オーディオガイドも現地で借りられます。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマのバチカン美術館の予約方法、入館方法、館内のおすすめなど by 現地在住者 世界最大級の美術館『ヴァチカン博物館』の情報をすべて紹介します。美術館の休館日と営業時間、オンライン予約方法、予約バウチャーの読み方、館内のトイレとフードコート、今まであったQ&Aなど、バチカン美術館の見学に便利な情報をまとめて紹介します。 2023.11.28 ローマ
ローマ ローマについて:最新スポット、美味しいレストラン、おすすめ土産店など、現地在住者が教えます 現地在住の日本人が、ローマの観光情報、最新スポット、地元に人気の美味しいレストラン、隠れた名店、安いお土産屋さんなどを細かく紹介します。提携店では割引きやプレゼントのサービスも。クチコミ情報付きで旅行前のチェックに欠かせません。ローマの最新ガイドブックとしてご利用ください。お勧めのホテルも要チェックです。 2023.11.28 ローマ
オルビエート オルビエートで格式あるホテルといえば「アクイラ・ビアンカ」、セキュリティもサービスも良いです オルヴィエートの中心に位置するレプッブリカ広場裏手にある大きめの4つ星ホテル。近くにはレストランやカフェも多く居心地、立地ともに満足できます。オルヴィエートのような中世な町では小さなアパートメントのようなホテルが似合いますが、大きなホテルを希望する方には良い選択肢の1つです。 2023.11.28 オルビエート
オルビエート 安くてセキュリティも安心、オルビエートのおすすめホテル「コルソ」に大満足! 何度も宿泊しているオルヴィエートのお勧めのホテルの1つです。メイン通りのコルソカヴール沿いにあって日当たりの良いホテル。ホテルは見つけやすく迷う心配もないでしょう。カーエン広場から徒歩5分で到着できるのも便利です。小さなホテルでサービスが行き届いている点もお勧めです。リピーターが多いのも頷けます。 2023.11.28 オルビエート
オルビエート オルビエートの好立地のホテル「ヴィルジーリオ」、大聖堂広場にあります オルヴィエートの中心ドゥオモ広場北側に面したホテル。大聖堂が目の前でロケーションは最高、国鉄駅からもケーブルカーと巡回バスでほぼ歩くことなく到着できます。近くにお店やレストランも多く、部屋も美しくて清潔、スタッフのサービスも良い。ほぼ100点満点のホテルです。 2023.11.28 オルビエート
オルビエート オルビエートで雰囲気の良いトラットリア「ラ・ペルゴラ」 7年住んだオルビエートの人気レストラン「ラ・ペルゴラ」を紹介します。日本人の口にも合うあっさりした味わいで、地元の伝統料理を中心に、おしゃれな料理が食べられます。雰囲気良し、サービス良しの人気店です。シーズン時は混むので事前に予約をおすすめします。オルビエートに宿泊してレストランの食べ比べを楽しんでください。 2023.11.28 オルビエート
オルビエート オルビエートで一番美味しいジェラート店『Pasqualetti』をおすすめします by 現地在住者 大都市の有名店にも負けない美味しいジェラート店がオルヴィエートにもあります。老舗の「Pasqualetti」は地元の人が子どもからお年寄りまで通う人気店です。自家製ジェラートで、甘すぎない素朴な味が人気の秘密。観光で訪れた際はぜひ味見してみてください 2023.11.28 オルビエート
オルビエート オルビエートのおすすめお土産店その4:職人さんの革工房「Arte del Cuoio」 すべて店内で手作りしているオルヴィエートの革工房「Arte del Cuoio」を紹介します。鞄もサンダルも財布もすべて手作りです。アーモイタリアのページをプリントアウトして持っていけば10%割引きとなります。小銭入れや皮ブレスレットなどはお土産にも最適です 2023.11.28 オルビエート
オルビエート オリーブ木工工房『パトリス』:美しい木目でお土産にも最適。私も10年以上使っています オルビエート大聖堂前から延びる職人通りは、町一番の美しい小道。そこに隠れるように店を構えているのがオリーブ木工のパトリスです。オリーブの木からつくるキッチン用品は美しい木目と丈夫な材質からお土産だけでなく、料理好きの実用アイテムとしても大人気。すべて手作りで最高品質です。僕も木べらを15年以上愛用しています。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエート土産にもおすすめ、陶器店『ラルピア』我が家の食器はすべてここで揃えました オルヴィエートのお土産に一押しなのがアルピアの陶器。オルビエートにたくさんある陶器店の中でもっともデザインが優れています。アーモイタリアのページをプリントアウトして持っていけば10%割引きとなります。可愛くて人気のマグカップや小物をお得な割引クーポンで上手に買い物しましょう。アーモではチビタへの専用車ツアーも開催中。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエートのお土産はここ!ウンブリア州食材店『サポーリ・デル・ウンブリア』は品数豊富です オルビエートでお土産を買うなら食材とワインがお勧め。有名な白ワイン、チーズ、サラミ、オリーブオイル、乾燥ポルチーニ、ミックススパイス、乾燥パスタ、パスタソース、蜂蜜、手作りビスケットなど、イタリアの食材が一店舗ですべて揃います。10%割引クーポン付き。アーモイタリアでは死にゆく町「チビタ」の専用車ツアーも開催中です。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート 毎週木曜と土曜日の朝開催される「オルビエートの朝市」は掘り出し物がたくさん!お土産にもおすすめ! 毎週木曜日と土曜日に開催されるオルヴィエートのメルカート(朝市)は、地元の人が集う商品満載の市場です。果物も1こから買えますし、洋服やバッグも驚くほど安いです。小物は日本へのお土産にもなりますよ。小腹が減ったら地元名物「ポルケッタ」のパニーノも美味しい!オルヴィエートに泊まったらぜひ行くべき! 2023.11.27 オルビエート
オルビエート 年末年始は興奮が最高潮「ウンブリア・ジャズ・フェスティバル」を体験しにオルビエートへ! のどかな中世の街オルビエートで年に一度開催される、もっとも華やかなイベントが「ウンブリア・ジャズ・フェスティバル・ウィンター」。年末から年始にかけての5日間、町中がジャズ一色になる、ヨーロッパ最大級のジャズの祭典です。アーモイタリアでは、オルビエートからチビタやボマルツォ怪物庭園のプライベートツアーを開催中です。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート アドベンチャーな楽しい体験 オルビエートの地下洞窟ツアー(世界ふしぎ発見!でも紹介されました) オルビエートでは紀元前から、地下に洞窟や通路が張り巡らされ、巨大な地下の町を形成されてきました。井戸や小麦粉を蓄える貯蔵庫、道具を修理する部屋、動物の飼育小屋なども造られ、オルヴィエートの地上の町よりも巨大であるといわれています。現在は地下洞窟を探索できるツアーもあります 2023.11.27 オルビエート
オルビエート 当時の最高峰の建築技術を利用、イタリアでも有名な二重螺旋階段『サンパトリッツィオの井戸』 クレメンテ7世の命によりフィレンツェの建築家アントニオ・ダ・サンガッロによって16世紀に建設された井戸の内部側面には、螺旋階段が二重に巡らされています。井戸の底と地上とがつなぐ二本の階段は、水をくみに下りる階段と汲んだ水を持って登る階段が、お互いにすれ違うことなく行き来できるように設計されています。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエート旧市街の見どころと千年前に建設されたサン・ジョヴェナーレ教会 町の北西の端にあるサン・ジョヴェナーレ教会は、1004年に建設されたオルヴィエートで最も古い教会です。石灰岩でできた教会の正面にはシンプルで円形アーチの扉があり、左側には力強い鐘楼がそびえていて、その鐘の音は今なおオルヴィエートの人々に時を伝えています。オルビエート、チビタ、怪物公園などを巡るツアーも開催中です。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート 聖ブリッツィオ礼拝堂とルカ・シニョレッリ:イタリアでも有数の美しいフレスコ画とその誕生秘話 オルビエート大聖堂内の右袖廊には、聖ブリッツィオ礼拝堂があり、壁一面がシニョレッリのフレスコ画で飾られています。この一連の壁画はイタリア美術史上の傑作とされ、フラ・アンジェリコやミケランジェロの前兆ともいわれるほど。500年を経た今も色鮮やかで、息を呑む美しさ。奇跡とも思えます。オルビエートとチビタのツアー開催中です。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエート大聖堂について、誕生秘話や見どころなどをすべて解説します ミラノやシエナの大聖堂と並び、イタリアの3大ゴシック建築のひとつに数えられるオルビエートのドゥオモ。13世紀に始まったドゥオモの建設は3世紀にもわたり、のべ33人の建築家、152人の彫刻家、68人の画家、90人のモザイク師の手が加えられました。金に輝く巨大なファザードは小さな町に不釣り合いなほど荘厳です。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエートの観光案内所の場所と営業時間 ドゥオーモの前にあるのがオルヴィエートのインフォメーション事務所(観光案内所)です。ここでは無料の市内の観光地図がもらえるほか、ウンブリア州のガイドブック、ドゥオーモ内にあるルーカ・スィニョレッリのフレスコ画がある『聖ブリッツィオ礼拝堂』の入場チケットや地下洞窟の予約・チケット販売なども扱っています。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエートの駐車場と車で来る場合の注意点、無料駐車場と有料駐車場があります ローマから北に100キロのオルビエートへはレンタカーで訪れる人も多いです。そのため、駅裏に無料駐車場、丘の上の旧市街内にも無料駐車場があります。進入禁止の道もあるので車でお越しの際は十分に注意が必要です。有料駐車場を含めると、駐車スペースは十分にあるので、心配はあまりいりません。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエート中心地の丘上に行くには、電車駅前からケーブルカーに乗ります。ケーブルカーの時刻表と料金表 オルビエート駅に到着したらまず中心街までケーブルカーに乗る必要があります。夜間のケーブルカー運行終了後は代替バスで国鉄駅まで下りることも可能です。夜間バスの時刻表も分かります。バス会社の公式サイトを確認して最新のタイムテーブルをチェックしましょう。オルビエートからチビタへの日帰りツアーも開催中です。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエート駅の荷物預け所:駅裏にあって便利、値段も安いです 今までは駅近くのホテル・ピッキオが荷物預かり所の役目を果たしてきましたが、2016年からオルヴィエート駅に併設されたバールで荷物預かりが可能となりました。これでローマからの日帰りも、フィレンツェに行くときの立ち寄り観光もとても便利になりました。美味しいレストランが多いのでぜひランチはオルビエートで! 2023.11.27 オルビエート
オルビエート オルビエートへの行き方、ローマから電車が一番便利。準急RVで約1時間です。 ウンブリアの中世の町オルビエートは、ローマから北に約100キロ、直行電車で1時間で行けるので日帰り旅行に最適です。オルヴィエートへの行き方、ローマやフィレンツェからの電車の時刻表と料金、チヴィタなど近郊都市のバス運行状況などを詳しくアドバイスします。 2023.11.27 オルビエート
オルビエート 世界一美しい丘上都市「オルビエート」、7年住んだ筆者が、観光スポット、レストラン、お土産店、ホテルなどを紹介します イタリア中部ウンブリア州にある世界一美しい丘の都市、オルビエート。現地在住スタッフが観光名所、最新スポット、美味しいレストランやカフェ、お勧めのホテル、お土産に適したショップ、バスや電車の時刻表まで細かい生の情報を発信します。オルビエートでは死にゆく町チビタへの日帰りツアーも開催中です。専用車で送迎サービスも承ります。 2023.11.27 オルビエート
マルティーナ・フランカ プーリアの伝統料理も現代料理も見事!レストラン「Coco Pazzo」がおすすめです by 現地在住者 オーナーシェフ、ステーファノの作る料理はプーリアの伝統料理も現代料理もいつもハズレなくおいしい! 魚料理・肉料理のどちらも◎、程よい距離感のサービスも◎です。マルティーナ・フランカスタイルの伝統的な建物にモダンな内装も良いです。旅先の食事の良い思い出になりますよ。おすすめです。 2023.11.27 マルティーナ・フランカ
フィレンツェ 座って休める昔ながらのジェラート店「Vivoli」、ドリンクやパンもあって便利です フィレンツェの老舗ジェラート・ショップ「Gelateria Vivoli」。1930年創業の有名ジェラート店は地元の人からとても愛されています。フィレンツェは美味しいジェラート店が多いのでぜひチェックしてお気に入りのお店を見つけましょう。イタリアの本場ジェラートはやはり違いますよ! 2023.11.25 フィレンツェ
フィレンツェ フィレンツェで1989年創業の老舗ジェラート店「dei NERI」は改装されて居心地良くなりました ジェラテリア・デイ・ネーリはフィレンツェの老舗ジェラート店で、ウフィツィ美術館からも徒歩3分程度と近くてお勧め。美味しいし安いし申し分ないです。老舗有名店はやっぱり素材が違う。ミルクもチョコも、そしてフルーツもしっかり味がして納得の味です。本場のイタリアン・ジェラートを食べて見てください。 2023.11.25 フィレンツェ
フィレンツェ フィレンツェの一番人気のジェラート店「カラベ」、おすすめは間違いなくピスタチオ味! イタリアの達人がフィレンツェの一番美味しいジェラテリアを紹介します。その中でも一番のお勧めはここ「Gelateria Carabe'」。本場シチリアのジェラートが食べられます。観光者向けでない本物のジェラートは手作りのお店で食べましょう。フィレンツェ滞在時はぜひ立ち寄って味見してみてください。 2023.11.25 フィレンツェ