マロスティカ マロスティカへのバスでの行き方 チェス祭りが可愛いお城の町マロスティカへは、バッサーノ・デル・グラッパかビチェンツァからバスで入ります。恋人へのプロポーズで始まった楽しいチェスの物語を肌を感じに足をのばしてイタリア観光を堪能しましょう 2023.04.14 マロスティカ
ボローニャ 食のテーマパークFICO EATALY WORLD 美食の街ボローニャにイタリア中の食材を紹介するイタリア最大の「食のテーマパーク」です。10ヘクタールの敷地にイタリア全土の会社が150社入り、北から南まで美味しい食材を楽しめます。ここにくればイタリア料理を作り上げてきた背景を知ることができます!イタリア中の食材、料理を食べ歩き、満喫したい方におすすめです。 2023.03.30 ボローニャ
オルビエート オルビエートの駐車場と車で来る場合の注意点 ローマから北に100キロのオルビエートへはレンタカーで訪れる人も多いです。そのため、駅裏に無料駐車場、丘の上の旧市街内にも無料駐車場があります。進入禁止の道もあるので車でお越しの際は十分に注意が必要です。有料駐車場を含めると、駐車スペースは十分にあるので、心配はあまりいりません。 2023.03.28 オルビエート
チンクエテッレ チンクエテッレ・カードについて チンクエテッレに来たら「チンクエテッレ・カード」を買わなきゃ損です。電車もバスも乗り放題の1日乗車券でとても便利。2日券、3日券、7日券、そして家族割引カードまで。事前にしっかりチェックして到着したらすぐに購入しましょう 2023.02.26 チンクエテッレ
パドヴァ パドヴァカード(現在 URBS PICTA CARD)について パドヴァの主要な美術館、博物館などの共通パスです。スクロヴェーニ礼拝堂、ラジョーネ宮殿など、パドバで必ず訪れたいスポットが無料で入館できます。またバスやトラム(市内、一部郊外)も乗り放題ですので観光時には有効に使えるカードです。上手に使うととてもお得で、パドバに行くときは要チェックです。 2023.01.29 パドヴァ
ベローナ ベローナで野外オペラを楽しもう ベローナの古代ローマ遺跡アレーナでは毎年夏に野外オペラ・フェスティバルが開催されています。アイーダやカルメンなど旅行者でも楽しみやすい演目が上演されます。大きな舞台を利用した壮大な舞台セットも圧巻で、通常の劇場とは違う野外劇場の魅力をぜひ満喫してください 2023.01.26 ベローナ
パルマ イタリアチーズの王様 パルミジャーノ・チーズ工場を訪問しました パルマ地方で有名なイタリアチーズの王様、パルミジャーノ・レッジャーノを満喫しましょう。工場の直売所に行くとその場でカットして、真空パックにしてくれます。スーパーで買うより新鮮で安いです。試食もできて製造過程を見学するのも楽しいです。日本人ガイドさんによるツアーもあります 2022.12.26 パルマ
パルマ パルミジャーノ・レッジャーノ豆知識 本場パルマで食べられる新鮮なパルミジャーノ・レッジャーノ。地元チーズ工場で独自の食べ方を教わりました。不合格品の「訳ありチーズ」も安く買えてとても美味しく、お得な旅でした。パルマの個人ツアーは勉強にもなってお土産購入にも最適です。アーモイタリアではパルミジャーノ工場への日帰りツアーも開催しています。 2022.12.26 パルマ
ナポリ エスプレッソ発祥、ナポリのカフェ&バールの魅力を伝えます ナポリに行ったらピッツァを食べて、エスプレッソを飲め!これがナポリに行く人にいつも言っている助言です。イタリアのエスプレッソ発祥の地といわれるナポリのカフェは本当に美味しい!苦いコーヒーが苦手な人でも一度は試して欲しいです。ピッツァを食べて、食後にカフェを飲む。これが僕の定番コースです 2022.12.25 ナポリ
オルビエート オルビエートについて イタリア中部ウンブリア州にある世界一美しい丘の都市、オルビエート。現地在住スタッフが観光名所、最新スポット、美味しいレストランやカフェ、お勧めのホテル、お土産に適したショップ、バスや電車の時刻表まで細かい生の情報を発信します。オルビエートでは死にゆく町チビタへの日帰りツアーも開催中です。専用車で送迎サービスも承ります。 2022.12.08 オルビエート
アルベロベッロ アルベロベッロの有名チーズ店『Latte e Fieno』 アルベロベッロにあるチーズ専門店「Latte e Fieno」が郊外の農場から、アルベロベッロの中心街にお店をオープンしました。賞味期限1日のフレッシュなブッラータ(モッツァレラ)が食べられるのはここに来た人だけの特権!量り売りなので1個から購入可能。食べながら散策、最高です 2022.10.31 アルベロベッロ
アルベロベッロ アルベロベッロのジェラート店『Arte Fredda』 アルベロベッロに行ったらこのジェラテリアでジェラートを食べてみよう!コンクール受賞歴もあるお店は地元イタリア人も納得する美味しさ。ヒラウチワサボテンの実やナツメヤシの実といった南イタリアならではの果物を使った味もあって選ぶのに迷います 2022.10.31 アルベロベッロ
アルベロベッロ 君主のトゥルッロ『ソヴラーノ』 Trullo Sovranoはアルベロベッロで最も大きなトゥルッロで12もの屋根を持ち希少な2階建て造りとなっています。内部は昔の生活習慣が分かるような博物館になっていて、当時の人々の生活を垣間見ることができます。お土産屋さんも併設されていて、眺めも良いのでぜひ観光してみてください 2022.10.31 アルベロベッロ
アルベロベッロ アルベロベッロの必見観光スポット『コズマ・エ・ダミアーノ聖堂』 三角帽子の家が可愛いトゥルッリの町アルベロベッロ。町の守護聖人が祀られているダミアーノ聖堂はパリのノートルダム寺院に似ていて美しく可愛い造りです。待ち合わせや休憩にも便利なポポロ広場、町の中心にあります 2022.10.31 アルベロベッロ
アルベロベッロ アルベロベッロの人気スポット『サンタントニオ教会』 アルベロベッロにあるとんがり屋根「トゥルッリ」の唯一の教会がこのサンタントニオ教会。外観もかわいく、内部も白い漆喰で天井を見上げると、三角屋根が見て取れます。アルベロベッロ観光では必見の教会です 2022.10.31 アルベロベッロ
アルベロベッロ アルベロベッロについて とんがり屋根に白い壁のトゥルッリがあふれる世界遺産の町アルベロベッロは日本人旅行者にも人気の町。その中でも特に必見なのが、なだらかな丘陵になっているモンティ地区、道の両脇にトゥルッリが立ち並ぶ光景が広がります。ジャンジローラモ広場やベルベデーレは特に有名なビューポイント 2022.10.31 アルベロベッロ
オルビエート オルビエートのケーブルカーの時刻表と料金 オルビエート駅に到着したらまず中心街までケーブルカーに乗る必要があります。夜間のケーブルカー運行終了後は代替バスで国鉄駅まで下りることも可能です。夜間バスの時刻表も分かります。バス会社の公式サイトを確認して最新のタイムテーブルをチェックしましょう。オルビエートからチビタへの日帰りツアーも開催中です。 2022.05.13 オルビエート
オルビエート オルビエートへの行き方 ウンブリアの中世の町オルビエートは、ローマから北に約100キロ、直行電車で1時間で行けるので日帰り旅行に最適です。オルヴィエートへの行き方、ローマやフィレンツェからの電車の時刻表と料金、チヴィタなど近郊都市のバス運行状況などを詳しくアドバイスします。 2022.03.24 オルビエート
ボルツァーノ ボルツァーノについて オーストリア国境にあってドイツ語も話す変わった町ボルツァーノ。雄大な自然と美しい町は見どころが多く、レノン鉄道や温泉保養地メラーノも日帰りで楽しめます。チロル料理やビールも美味しく、ドイツのようなイタリアの町でのんびりと過ごしてみましょう。夏は猛暑となることで有名です。 2022.03.19 ボルツァーノ
クレモナ クレモナについて イタリア音楽を形に残すために一時的に神の手が舞い降りた街「クレモナ」。この街アントニオ・ストラディバリなど歴史的バイオリンの製造者を生み出したバイオリンの街。今もなお町中がバイオリン工房。ミラノから1時間で日帰り観光にお勧めです 2022.03.19 クレモナ
ベルガモ ベルガモについて ミラノから電車で1時間、ロンバルディア州で最も美しい街ベルガモはミラノからの日帰り旅行に最適です。丘の上のベルガモ・アルタは中世の町で、麓のベルガモ・バッサは近代的な都会。二つの顔をもつ都市ベルガモを楽しんでください。美味しいレストランもご紹介します。 2022.03.19 ベルガモ
チンクエテッレ チンクエテッレについて ユネスコ世界遺産にも登録されているイタリアの人気観光地チンクエテッレ。美しいリグーリア海岸沿いに並ぶ5つの町は現代から取り残されたような静かな時間が流れています。夏は海のリゾート地、他の季節でも美味しい海の幸が楽しめるため近年日本人にも人気のイタリア観光スポットとなっています。地図付きで5つの村を全部紹介します 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ 甘口ワイン・シャケトラのある『マナローラ』 チンクエテッレ名産の甘口ワイン・シャケトラの博物館があったり、クリスマスのイルミネーションが有名なマナローラ。絶対に訪れたい愛の小道もこのマナローラが基点となっています。小さい町ですが美しい湾もあってチンクエテッレに来たらぜひ観光してほしい町です 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ チンクエテッレで一番大きな町『リオマッジョーレ』 チンクエテッレで一番大きい町がこのリオマッジョーレ。丘の山間からリグリア海に沿って並ぶ小さな町です。愛の小道はここからマナローラに続いています。青い海を眺めながらゆっくりと散策しましょう 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ チンクエテッレで一番小さな町『コルニリア』 チンクエテッレの5つの村でちょうど真ん中に位置するのが、最も小さい町コルニリア。唯一海に面してなくワイン用のブドウ段々畑に囲まれています。駅あからは長い階段が続いていますが、町の上からの眺めは最高です 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ チンクエテッレの人気の村『ヴェルナッツァ』 チンクエテッレを訪れたら必ず寄りたい町がヴェルナッツァ。カラフルで美しい建物が海岸の目の前まで迫って、いかにも「イタリアン・リヴィエラ」という景観を作り出しています。お土産の購入に便利なショップも多く、ウィンドウショッピングを含め町散策が楽しいです 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ チンクエテッレの一番西の村『モンテロッソ・アル・マーレ』 チンクエテッレの5つの村で一番西にあたる町がモンテロッソ・アル・マーレ。リゾートの町として人気で砂浜も整備され海水浴に最適です。またホテルも多いのでチンクエテッレ観光の起点ともなるでしょう。レストラン、カフェ、ワインバー、軽食店、お土産屋さんも充実しているので旅行にお勧めです 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ チンクエテッレのハイキングコース チンクエテッレは海というイメージですが、実は山に囲まれた丘陵地帯。チンクエテッレ一帯は国立公園にもなっていてハイキングが盛んです。難易度が様々なハイキングコースが容易されているので、美しい青の海を眺めながら気持ちよく散策しましょう。楽しいですよ 2022.03.19 チンクエテッレ
チンクエテッレ チンクエテッレの名所『愛の小道』 イタリアのリヴィエラと呼ばれるチンクエテッレに行ったら、誰もが必ず訪れるのがこの「愛の小道」Via dell'Amore。美しい海を眺めてアモーレ「愛」を語らいながら散策してください。道は平坦で歩きやすく、途中にカフェなど休憩所もあります。所要時間は約20分です 2022.03.19 チンクエテッレ
ジェノバ ジェノヴァについて イタリア現地スタッフがジェノヴァの観光名所・見どころを紹介します。地元に人気のレストラン・トラットリア、必見の観光名所や美術館、列車・バスの時刻表などをガイドブックにも書いていない貴重な情報を掲載。クチコミ情報も充実していて、イタリア旅行の前は必見です 2022.03.19 ジェノバ
トリノ トリノについて イタリア在住記者がトリノの観光スポット、人気レストラン、おすすめお土産と流行りのショップなどをすべて紹介します。冬季オリンピック、ワインやトリュフ、キリストの聖骸布などトリノの名を聞いたことがある人も多いはず。北イタリアの大都市を余すことなく案内します。トリノ市内観光、郊外へのツアーも開催中! 2022.03.19 トリノ
モデナ モデナのフェラーリ博物館 モデナの北、フェラーリ工場のある小さな町マラネロはフェラーリの聖地。フェラーリファンの方はもちろん、名前しか聞いたことがない方でも博物館周辺の雰囲気を楽しめます。近くの試乗店では10分からフェラーリの試乗もできるので、一度運転してみたいという方にもおすすめ 2022.01.12 モデナ
パルマ イタリア産最高級生ハム『クラテッロ』 日本でもすっかり有名なパルマの生ハム。その中でも最高級と言われるのが「クラテッロ」です。製造工程を見学しながら、最後はもちろん生ハム試食会。とろけるような舌触り、かすかに感じる肉の甘味。最高のひとときでした。日本人アテンドの個人ツアーで日帰りで参加できます。お勧めですよ 2022.01.12 パルマ
パドヴァ アペリティーボにも最適『シニョーリ広場』 広場の目印は大理石の2本の柱と時計塔。1500年代に造られたこの柱にはヴェネツィア共和国のシンボルであるライオン像が頂きにあります。美しい時計塔はヤコポ・ドンディによる天文時計です。夏の夕刻には広場に面したバールにテーブルがいっぱい出され、アペリティーヴォを楽しむ人で賑わいます 2022.01.12 パドヴァ
パドヴァ 世界遺産の植物園『オルト・ボタニコ』 オルト・ボタニコは、1997年にユネスコ世界遺産に登録された、研究を主な目的とされた世界最古の大学付属の植物園です。近年、同敷地内に新しい施設がオープンしています。世界じゅうの各気候に合わせた植物の展示、子供達への自然学習の場の設置など、大学付属施設として、新たな見所となっています。 2022.01.12 パドヴァ
ベローナ サンタ・アナスタージア教会 イタリアゴシック様式建築の代表作品の一つ、ベローナにあるサンタ・アナスタージア教会は、約300年位建設が続きファサードだけ未完成で終わりました。現在ヴェローナで一番大きな教会です 2022.01.11 ベローナ
ベローナ ベローナPorta Nuova駅から中心街へのバス ベローナ国鉄駅Porta Nuovaからベローナの町中心地までの行き方。バスの時刻表と乗り方、徒歩の所要時間やタクシーの料金など 2022.01.11 ベローナ
サンマリノ共和国 サンマリノ共和国への行き方(サンマリノ行きバス) 世界で5番目に小さい国サンマリノ共和国は、イタリアにあります。リミニからバスで約25分、片道4ユーロの旅。リミニ駅前にあるバス停を写真で紹介、1日10本運行しているバスの時刻表も確認出来ます。切手、コイン、ワイン、香水などが有名なサンマリノに一足伸ばして旅行してみよう。町の見どころ、美味しいレストランも紹介します 2022.01.11 サンマリノ共和国
ボローニャ ボローニャの観光案内所 町の中心、マッジョーレ広場にある観光案内所はとても便利。ボローニャに関する情報を何でも聞け、ホテルや劇場の予約なども受け付けています。またお土産にも使えるボローニャのグッズも販売しているので、ボローニャに到着したらまず立ち寄るのも良いでしょう。 2022.01.11 ボローニャ
パドヴァ パドヴァの最も歴史あるカフェ『ペドロッキ』 パドヴァの伝統カフェ・ペドロッキはちょっとした観光名所。エスプレッソやカプチーノはもちろんのこと、ミントのカフェも美味しいです。ランチもおいしくドルチェも楽しめます。パドヴァ観光に忘れてはならないスポットです 2022.01.11 パドヴァ
クレモナ クレモナの鐘楼トッラッツォ コムーネ広場に面してドゥオーモと隣接するように建っているのがこのTorrazzoと呼ばれる塔。この塔はクレモナのシンボルでもあり、そしてヨーロッパ一の高さを誇る塔としても有名です。そこから見える風景はまさに絶景。クレモナの街を見下ろし、霞んだ地平線を見ればきっと旅の思い出になるでしょう 2022.01.06 クレモナ
クレモナ クレモナ大聖堂とコムーネ広場 クレモナの街の中心で、多くの見どころのあるコムーネ広場。クレモナのドゥオーモはロマネスク・ロンバルディア建築と呼ばれ、ルネッサンス期には建築家ブラマンテも再設計に携わっています。外観もさることながらドゥオーモ内も美しく、ひときわ目を見張るのがこちらもルネッサンス期を代表する画家ポルデノーネが描いたフレスコ画があります。 2022.01.06 クレモナ
クレモナ クレモナのバイオリン博物館について クレモナの街の一番の見どころと言えばこの美術館でしょう。2012年にクレモナのバイオリン制作技術がユネスコの無形文化遺産に認定され、バイオリンコレクション、ストラディバリウス博物館が統合しました。本博物館は地方都市とは思えないほど充実したコレクションで、中世に独自の芸術文化を生み出したクレモナならではの魅力が満載です。 2022.01.06 クレモナ
ベルガモ ベルガモのサン・ヴィジリオ城について ベルガモ・アルタの頂上にあるサン・ビジリオ城は雄大なアルプスとベルガモの町を一望できる眺めのよい場所です。入場料も無料なのでのんびりイタリア観光したい方に最適です。景色は息を飲むほど素晴らしく、ベルガモに来たら絶対に訪れてほしいスポットです。ケーブルカーもしくはチッタアルタから徒歩で約20分で行くことができます。 2022.01.06 ベルガモ
ベルガモ サンタ・マリア・マッジョーレ教会とコッレオーニ礼拝堂 ベルガモのサンタ・マリア・マッジョーレ教会とコッレオーニ礼拝堂はロンバルディア・ルネッサンスを代表する荘厳な建築としてベルガモ・アルタの中で最も重要であり、その他に例をみないその建築様式のバランスのとれた美しさは「バラ色の真珠」と呼ばれています 2022.01.06 ベルガモ
ベルガモ ヴェッキア広場とラジョーネ宮 ミラノから電車で1時間、ベルガモのアルタ地区の中心となるのがここベッキア広場。町の中心で周辺には見どころがたくさん集まっています。ラジョーネ宮もその一つで特殊な建築様式で作られた木製の屋根や、太陽と月の位置を表したパネル画などとても興味深いです。 2022.01.06 ベルガモ
ジェノバ ジェノバのグリマルディの塔と牢獄 ジェノヴァの町の情報サイト。楽しい観光には欠かせない情報をイタリア在住記者が案内します。海外旅行に役立つ情報満載です。グリマルディの塔と牢獄は必見観光スポットです 2022.01.06 ジェノバ
ジェノバ ジェノヴァのドゥカーレ宮を見学しよう ジェノヴァの隠れた名所。町の中心地フェッラーリ広場にある宮殿は荘厳な造りで、建築美術が鑑賞できるほか、レストランや各種ショップなどが入った多目的文化会場として使用されています。館内のレストランやカフェ、ブックショップも利用可能です 2022.01.06 ジェノバ
ジェノバ ストラーデ・ヌオーヴェ(新道)とパラッツィ・デイ・ロッリ 2006年にユネスコ世界遺産登録されたジェノヴァのストラーデ・ヌオーヴェ(Le Strade Nuove)は一見の価値あり!華やかなガリバルディ通りは美しいパレスが軒を連ねています。パラッツィ・デイ・ロッリ(Palazzi dei Rolli)の見学情報もあります 2022.01.06 ジェノバ
ジェノバ ジェノヴァのマルコ物語 ジェノバは日本のアニメ「母をたずねて三千里」の主人公の男の子マルコの出身地です。このジェノバからアルゼンチンへ仕事をしに行ったお母さんの行方を追って旅立ちます。イタリア観光の知識として読んでみてください楽しいです。また、ジェノバのマルコ2人にインタビューもしてみました。 2022.01.06 ジェノバ