オルビエート 毎週木曜と土曜日開催 オルビエートの朝市 毎週木曜日と土曜日に開催されるオルヴィエートのメルカート(朝市)は、地元の人が集う商品満載の市場です。果物も1こから買えますし、洋服やバッグも驚くほど安いです。小物は日本へのお土産にもなりますよ。小腹が減ったら地元名物「ポルケッタ」のパニーノも美味しい!オルヴィエートに泊まったらぜひ行くべき! 2021.11.17 オルビエート
オルビエート オルビエートを空から眺めよう。モーロの塔で絶景体験 城壁の町、天空の町などと異名を持つオルヴィエート。ローマからわずか1時間で日帰り旅行も可能な美しい中世の町です。その町で最も高いのが、このモーロの塔。有料で登ることができ、頂上からの眺めは中世の町を見渡すことができて見事です。オルビエートでは専用車で巡るチビタツアーも開催中です。ボマルツォ怪物庭園などもご案内します。 2021.11.17 オルビエート
オルビエート 年末年始は興奮が最高潮 ウンブリア・ジャズ・フェスティバル のどかな中世の街オルビエートで年に一度開催される、もっとも華やかなイベントが「ウンブリア・ジャズ・フェスティバル・ウィンター」。年末から年始にかけての5日間、町中がジャズ一色になる、ヨーロッパ最大級のジャズの祭典です。アーモイタリアでは、オルビエートからチビタやボマルツォ怪物庭園のプライベートツアーを開催中です。 2021.11.17 オルビエート
オルビエート 有名な二重螺旋階段『サンパトリッツィオの井戸』 クレメンテ7世の命によりフィレンツェの建築家アントニオ・ダ・サンガッロによって16世紀に建設された井戸の内部側面には、螺旋階段が二重に巡らされています。井戸の底と地上とがつなぐ二本の階段は、水をくみに下りる階段と汲んだ水を持って登る階段が、お互いにすれ違うことなく行き来できるように設計されています。 2021.11.17 オルビエート
オルビエート お土産にも最適 オリーブ木工工房『パトリス』 オルビエート大聖堂前から延びる職人通りは、町一番の美しい小道。そこに隠れるように店を構えているのがオリーブ木工のパトリスです。オリーブの木からつくるキッチン用品は美しい木目と丈夫な材質からお土産だけでなく、料理好きの実用アイテムとしても大人気。すべて手作りで最高品質です。僕も木べらを15年以上愛用しています。 2021.11.17 オルビエート
オルビエート 職人さんの革工房「Arte del Cuoio」 すべて店内で手作りしているオルヴィエートの革工房「Arte del Cuoio」を紹介します。鞄もサンダルも財布もすべて手作りです。アーモイタリアのページをプリントアウトして持っていけば10%割引きとなります。小銭入れや皮ブレスレットなどはお土産にも最適です 2021.11.09 オルビエート
オルビエート ミケランジェリ家具工房「Bottega Michelangeli」 ミケランジェリはオルヴィエートを代表する木工房で、その昔は世界のデザイン界に新風を吹き込みました。オルヴィエートの町はかれらの作品であふれ、田舎の柔らかな雰囲気を大きく盛り上げたのです。美しい作品とデザインを紹介します。オルビエートを訪れたら一度はお店を覗いて見ましょう。とても楽しいです 2021.11.09 オルビエート
オルビエート オルビエートで一番美味しいジェラート店『Pasqualetti』 大都市の有名店にも負けない美味しいジェラート店がオルヴィエートにもあります。老舗の「Pasqualetti」は地元の人が子どもからお年寄りまで通う人気店です。自家製ジェラートで、甘すぎない素朴な味が人気の秘密。観光で訪れた際はぜひ味見してみてください 2021.11.09 オルビエート
オルビエート トラットリア・ラ・ペルゴラ 7年住んだオルビエートの人気レストラン「ラ・ペルゴラ」を紹介します。日本人の口にも合うあっさりした味わいで、地元の伝統料理を中心に、おしゃれな料理が食べられます。雰囲気良し、サービス良しの人気店です。シーズン時は混むので事前に予約をおすすめします。オルビエートに宿泊してレストランの食べ比べを楽しんでください。 2021.11.05 オルビエート
オルビエート トラットリア・メッザ ルーナ ボリュームたっぷりのカルボナーラが人気のトラットリア「メッザ・ルーナ」。美味しいレストラン豊富なオルビエートでも地元の人に人気で、安い料金とボリュームに驚かされます。平日ランチも地元の人で超満員。すべての料理が大盛りなので日本人旅行者が行く場合は、注文数に注意しましょう。パンチの効いた本場イタリア料理を手頃に味わえます 2021.11.05 オルビエート
オルビエート オルビエート土産にも陶器店『ラルピア』 オルヴィエートのお土産に一押しなのがアルピアの陶器。オルビエートにたくさんある陶器店の中でもっともデザインが優れています。アーモイタリアのページをプリントアウトして持っていけば10%割引きとなります。可愛くて人気のマグカップや小物をお得な割引クーポンで上手に買い物しましょう。アーモではチビタへの専用車ツアーも開催中。 2021.11.05 オルビエート
オルビエート カーヴァの井戸でオルビエート地下洞窟を探検してみよう オルヴィエートの台地の中には蟻塚のように無数の地下洞窟が複雑に交差しています。すべては発掘されてなく、ごく一部が一般に公開されています。その1つで気軽に見学できるのが「カーヴァの井戸」です。エトルリア時代の貯水槽や中世のワイン貯蔵庫など、当時の生活様式が伺えてとても興味深いです。子どもも大人も楽しめます 2021.11.05 オルビエート
オルビエート オルビエート大聖堂について ミラノやシエナの大聖堂と並び、イタリアの3大ゴシック建築のひとつに数えられるオルビエートのドゥオモ。13世紀に始まったドゥオモの建設は3世紀にもわたり、のべ33人の建築家、152人の彫刻家、68人の画家、90人のモザイク師の手が加えられました。金に輝く巨大なファザードは小さな町に不釣り合いなほど荘厳です。 2021.10.14 オルビエート
オルビエート アドベンチャーな楽しい体験 オルビエートの地下洞窟ツアー オルビエートでは紀元前から、地下に洞窟や通路が張り巡らされ、巨大な地下の町を形成されてきました。井戸や小麦粉を蓄える貯蔵庫、道具を修理する部屋、動物の飼育小屋なども造られ、オルヴィエートの地上の町よりも巨大であるといわれています。現在は地下洞窟を探索できるツアーもあります 2021.10.13 オルビエート
オルビエート オルビエート旧市街とサン・ジョヴェナーレ教会 町の北西の端にあるサン・ジョヴェナーレ教会は、1004年に建設されたオルヴィエートで最も古い教会です。石灰岩でできた教会の正面にはシンプルで円形アーチの扉があり、左側には力強い鐘楼がそびえていて、その鐘の音は今なおオルヴィエートの人々に時を伝えています。オルビエート、チビタ、怪物公園などを巡るツアーも開催中です。 2021.10.13 オルビエート
オルビエート 聖ブリッツィオ礼拝堂とルカ・シニョレッリ オルビエート大聖堂内の右袖廊には、聖ブリッツィオ礼拝堂があり、壁一面がシニョレッリのフレスコ画で飾られています。この一連の壁画はイタリア美術史上の傑作とされ、フラ・アンジェリコやミケランジェロの前兆ともいわれるほど。500年を経た今も色鮮やかで、息を呑む美しさ。奇跡とも思えます。オルビエートとチビタのツアー開催中です。 2021.10.13 オルビエート
オルビエート オルヴィエート駅の荷物預け所 今までは駅近くのホテル・ピッキオが荷物預かり所の役目を果たしてきましたが、2016年からオルヴィエート駅に併設されたバールで荷物預かりが可能となりました。これでローマからの日帰りも、フィレンツェに行くときの立ち寄り観光もとても便利になりました。美味しいレストランが多いのでぜひランチはオルビエートで! 2021.10.12 オルビエート
オルビエート 観光インフォメーション事務所 ドゥオーモの前にあるのがオルヴィエートのインフォメーション事務所(観光案内所)です。ここでは無料の市内の観光地図がもらえるほか、ウンブリア州のガイドブック、ドゥオーモ内にあるルーカ・スィニョレッリのフレスコ画がある『聖ブリッツィオ礼拝堂』の入場チケットや地下洞窟の予約・チケット販売なども扱っています。 2021.08.25 オルビエート