塔の町・サンジミニャーノ
サンジミニャーノは別名「中世のマンハッタン」と呼ばれています。町が最も栄えた中世の時代に、貴族や富豪たちが権力や富の象徴として高い塔を競って建てたのです。その数は実に72本。小さな町はまるでキノコが生えたような景色だったことでしょう。現在はそのうち14本が残っていて、今もなお登頂可能な塔があります。

グロッサの塔に登ろう!
町の中心「ドゥオモ広場」にそびえるのが、サンジミニャーノで一番の高さを誇る「グロッサの塔」です。グロッソとは文字通り「大きい」という意味です。1300年8月21日に着工され、1311年に完成しています。ちょうどその頃にダンテ・アリギエーリ(イタリア文学最大の詩人)が町に招待されています。
高さは54メートルで、町で唯一、一般に公開されている塔で、頂上からは何百年も変わらない町の風景を見ることができます。さあ、実際に塔に登ってみましょう!

塔の頂上からの絶景は見逃せません
市役所も入っているポポロ宮内部、右手のブックショップ内に受付があります。入場券(5ユーロ)を買ったら冒険のスタートです。ちなみに1階にはお土産に便利なブックショップのほか、市立美術館も併設されているので、ぜひお見逃しなく。
塔の内部には183段の階段が待っています。フィレンツェのジョットの鐘楼などと比べたら段数は約半分なので、年配の方でも健脚であれば十分に登ることできるでしょう。階段は整備されていて歩きやすく、幅も広めで安心感があります。
最後に待っている1人用の狭いはしごを登ったらついに頂上に到着です。

空からの眺めは実に気持ち良いです
塔頂上からの眺めはまるで鳥になったような気分です。360度のパノラマが広がり、城壁で囲まれた街並み、そしてブドウ畑が広がるトスカーナの台地が息をのむほど美しいです。他の塔も上からのぞき込めます。塔のてっぺんには巨大な鐘がありますが、現在は鳴らないようです。
写真撮影の滞在時間を含めて30~50分くらいでしょうか、それほど大変でなく、とても楽しい運動です。サンジミニャーノ滞在の良い思い出になると思いますよ。

アーモイタリアの日本人ガイド




グロッサの塔の基本情報
名称 | Torre Grossa(グロッサの塔) |
---|---|
おすすめ | |
住所 | Piazza Duomo, 2, 53037 サンジミニャーノ |
行き方 | サンジミニャーノの町の中心、ドゥオモ広場内 |
電話番号 | +39 0577286300 |
休館日 | 無休 |
開館時間 | 10:00-19:30 |
入館料 | 市立美術館と共通で大人5ユーロ |
その他 | |
サイト | http://www.sangimignanomusei.it/ |
イタリア在住者からのアドバイス
シエナのマンジャの塔や、フィレンツェのジョットの鐘楼よりもずっと楽なので、年配の方でもチャレンジ可能だと思います。上から眺めるサンジミニャーノはとても可愛らしく、きっと町に愛着を感じると思います。団体客が来るととても混雑するので、空いているタイミングがあったら、迷わずに登ることお勧めします。なかなか面白く、頂上からの景色は一見の価値有りです。イタリア在住:堂 剛 スタッフ一覧