
絶景のミラッツォ岬
ミラッツォでもっとも美しい景色が眺められるビュースポット・ミラッツォ岬。ちょっとしたデートスポットで夜はカップルが一杯。また広場の先には夏のみ営業する有名なナイトクラブがあるので、週末の夜は若者であふれます。可愛い教会や「ヴィーナスの水槽」と呼ばれる美しい入江もあるので、ちょっと足をのばして観光してみるのにお勧めです。
ミラッツォでもっとも美しい景色が眺められるビュースポット・ミラッツォ岬。ちょっとしたデートスポットで夜はカップルが一杯。また広場の先には夏のみ営業する有名なナイトクラブがあるので、週末の夜は若者であふれます。可愛い教会や「ヴィーナスの水槽」と呼ばれる美しい入江もあるので、ちょっと足をのばして観光してみるのにお勧めです。
ティレニア海に浮かぶ美しい半島ミラッツォに行ったらミラッツォ城の観光を忘れないようにしましょう。城壁の中には以前の大聖堂があったり、絶景ポイントがいくつもあります。美しい景色と歴史ある建造物はやはりイタリアならではです。のんびり観光してミラッツォの町を存分に楽しんでください。
チェファルの町の背景となっている大きな岩山は登ることができます。当然ながら階段や坂道続きなので体力も必要ですし、登山用の靴を用意すると最良です。道は険しいですが眺めが素晴らしくお勧めです
シチリア島、メッシーナにおいて一番の見どころは、やはりビュースポット。キリスト王の聖記念教会から見渡すメッシーナ海峡や、町のパノラマは本当に素晴らしい。教会前広場にはこの絶景を眺めようと、昼も夜も観光客がたくさん訪れます
オルティージャ島の先端に位置する元軍隊の城塞だったマニアーチェ城。海にせり出すように建っているので見晴らしがとても良く絶景を堪能することが出来ます。現在は内部も見学可能です
タオルミーナから観光可能なカステルモーラは、高台にある小さな町でジャルディーニ・ナクソスやイゾラ・ベッラなどの絶景が広がります。町自体は小さく1時間で散策可能。タオルミーナから徒歩もしくはバスやタクシーで遊びに行こう!見逃せない観光スポットです
タオルミーナの憩いの場「市民庭園」は海岸線やエトナ山まで見られる隠れた絶景ポイントでもあります。入園料も無料で緑溢れる、のどかな広大な敷地を散策できます。お城などのモニュメントもあって飽きることありません
タオルミーナの見所はシラクーサに次いで2番目に大きいギリシャ劇場。作家ゲーテも絶賛したように周りに広がる壮大なパノラマは圧巻です。夏にはオペラやコンサートなどのイベントも開催されます
タオルミーナに行ったら15分おきに運行しているロープウェーに乗ってイゾラベッラを上空から眺めてみよう。青の洞窟、カーポタオルミーナも必見です。青い海はまさに映画グランブルーの世界ですよ
レッチェから一番近い海「サンカタルド」は市バスでわずか30分。透明度抜群のアドリア海のビーチを手軽に楽しめます。行き方も簡単で少しだけイタリアの海を見てみたい人にも最適。それにしてもこの透明度、ただ者ではありません。
ポリニャーノ・ア・マーレには旧市街に限らず絶景ポイントに特等席をもつレストラン、ピッツェリア、バールなどが沢山あります。特に新鮮な魚介類を楽しめるお店が目立ちます。沈んでいく夕日を眺めながらロマンティックなひと時が過ごせたら素敵ですね。
ラマ・モナキーレの海入口にはカラ・ポルト海岸があります。切り立った岩の絶壁に囲まれた峡谷で、白い砂浜とエメラルドグリーンの海が美しい。高さ20mを超える岩礁に乗っている町も一望できます。夏は海水浴や夕涼みを楽しむ人たちで大変にぎわい、絶好の写真スポットです。
まだ日本語ガイドには載っていないような小さな町ですが、バーリから30kmの距離にありアクセスしやすく訪ねる価値が大いにあります。見どころの町、Mola di Bari、Conversano、モノーポリなども近く、南イタリアの歴史、美しい街並みと風景、そして美味しい魚介料理を満喫できます
カステル・デル・モンテはその完全な美しい八角形の姿、そして北ヨーロッパ、イスラム圏と古代の文化的要素を兼ね備えた調和の取れた集合体として、1996年ユネスコ世界遺産に認定されました。遠くからこの景色を眺めただけでも神秘的な雰囲気が漂っています。2012年世界の名城、第10位に輝きました。
バーリの「パンとトマト」という名前の海岸は、住民たちの憩いの場で美しい砂浜が続いています。町からはぶらぶら散歩で行ける距離で、のどかなバーリを散策するにはお勧めのスポットです。裸足で砂浜を歩くのは想像以上に気持ちいいですよ。
最も港町バーリらしい南国情緒が楽しめるのがここからの眺めです。賑やかなヴィットリオ・エマヌエーレ通りとカヴール通りの交差点から足を踏み入れると、ゆったりした時間が流れ心が和みます。
イスキアで一番美しい教会として名高いDel Soccorso教会。三方を海で囲まれた白い小さな教会は有名絵画や写真の題材として有名です。イスキア島に行ったら見逃せないスポットです
ウルビーノの郊外にあるサン・ベルナルディーノ教会。小高い丘の上から一番ウルビーノが美しく見える場所をフェデリコ公のために選んだかのごとく、モンテフェルトロ領の丘陵と一体となった町の美しい風景を望むことができます。
世界遺産であるドゥカーレ宮殿を中心とする町並み全体を良いアングルで眺められるのがウルビーノのテラスと呼ばれるここアルボルノツ要塞。要塞の上部にある公園に上るとそこには緑あふれるパノラマが広がります。ウルビーノで最高の絶景スポットです。
トスカーナ州の南、ラツィオ州境にあるサトゥルニアにはあまり知られていない天然温泉があります。日本から来る人はほぼゼロ、秘境中の秘境です。温泉は川に注ぎ込んでいて、だれでも自由に無料で入ることができます。滝のように流れる温泉は最高に気持ち良いですよ。車でお連れするツアーもあります
ライチ美術館の4階にはイタリアでは唯一の天文時計の心臓部を間近で見ることができます 。また展望テラスからは大聖堂の鐘楼、ピエーヴェ教会の鐘楼などが見え、真下にはグランデ広場も一望でき絶好の写真スポットです
2016年から見学可能になったばかりの入場無料のニュースポット「メディチ家の要塞」は5角形の壁に囲まれていて、見学は一部の壁の内部とほぼ全周の壁の上が可能です。アレッツォの旧市街、大聖堂の鐘楼、近郊のオリーブ畑などが一望できます。ぜひカメラを持って散策に行きましょう
グイニージの塔はルッカを代表する建造物の一つ。この塔の頂上には登ることができ、ルッカの街並みを一望することができます。44.25mの高さかを持つ塔の頂上には、トキワガシの木が植えられた庭が造られとても興味深いです。オーレの塔との共通券も発売されています。
サンジミニャーノは別名「中世のマンハッタン」と呼ばれています。町が最も栄えた中世の時代に、貴族や富豪たちが権力や富の象徴として高い塔を競って建てたのです。その数は実に72本。小さな町はまるでキノコが生えたような景色だったことでしょう。現在はそのうち14本が残っていて、今もなお登頂可能な塔があります
世界一美しい広場ともいわれるカンポ広場。町の中心にあたる市庁舎であるプッブリコ宮殿に向かって緩やかな傾斜となっていて、中世の建物に囲まれた扇形の広場は当時のシエナの権力を感じさせます。
イタリアの人気写真スポットの一つであるピサの斜塔。美しい奇跡の広場にそびえる塔はようやく傾きが止まりました。チケット予約方法、インフォメーションの場所、集合場所などを登るための情報をお教えします
宮崎アニメのルパンでも有名なカリオストロ伯爵が人生の最後を迎えたサンレオ城。マリー・アントワネットの「首飾り事件」などの詐欺をはたらき、終身刑となってサンレオへと流されました。カリオストロの牢獄は入り口がなく、天井に作られた入り口から吊るされて入る恐ろしい仕組みです。
チンクエテッレは海というイメージですが、実は山に囲まれた丘陵地帯。チンクエテッレ一帯は国立公園にもなっていてハイキングが盛んです。難易度が様々なハイキングコースが容易されているので、美しい青の海を眺めながら気持ちよく散策しましょう。楽しいですよ
イタリアにある小さな国サンマリノにはたくさん観光スポットがありますが、必見スポットは3つの城砦。グアイダ、チェスタ、モンターレの塔は城塞となっていてサンマリノ共和国の国旗にもデザインされています。他国からの侵略から国を守った大事なもので、中世に建てられたこれらの城砦が現存しているというだけでかなりの迫力です
設計通りだったら世界一となるはずだった聖ペトロニオ教会。一説ではバチカン教皇が権威を守るために建設を中止にさせたという声がありましたが、それはあくまでも噂話。ボローニャの街の聖域をぜひ訪れて見てください
ボローニャの栄光を今に伝える2つの斜塔。97m、498段の階段を登る体力の自信のある方は是非チャレンジしてください。塔の上からはレンガ色の街並みとボローニャの丘が見渡せます。ゆっくり登って10分~15分、階段の後半は木造で幅も狭く滑りやすいので要注意
ジェノヴァの町の情報サイト。楽しい観光には欠かせない情報をイタリア在住記者が案内します。海外旅行に役立つ情報満載です。グリマルディの塔と牢獄は必見観光スポットです
コムーネ広場に面してドゥオーモと隣接するように建っているのがこのTorrazzoと呼ばれる塔。この塔はクレモナのシンボルでもあり、そしてヨーロッパ一の高さを誇る塔としても有名です。そこから見える風景はまさに絶景。クレモナの街を見下ろし、霞んだ地平線を見ればきっと旅の思い出になるでしょう
ベルガモ・アルタの頂上にあるサン・ビジリオ城は雄大なアルプスとベルガモの町を一望できる眺めのよい場所です。入場料も無料なのでのんびりイタリア観光したい方に最適です
ベッキア広場にそびえる市の塔はベルガモの町のシンボル。今も時を刻み続け、塔の上に登ればベルガモの町の風景を一望できます。ぜひ絶景を楽しんください
トリノのシンボル「ラ・モーレ」の塔に入っている国立映画博物館。映画のテーマパークと言える、大人も子供も楽しめる面白い観光スポットです。世界でも有数の映画関連のコレクションを誇っていて、映画好きでなくともワクワクします。アントネッリアーナの塔の展望台エレベーターもお勧め
城壁の町、天空の町などと異名を持つオルヴィエート。ローマからわずか1時間で日帰り旅行も可能な美しい中世の町です。その独特な姿に日本人旅行者はみな圧倒されます
ナポリの丘の上の町、ヴォメロ地区からは絶景パノラマが広がり、ナポリの町が一望できます。ヴェスーピオ火山、ナポリ湾に浮かぶカプリ島までが見えます。ファッション・ブティック、美味しいレストランもあるので、ケーブルカーに乗ってぜひヴォメロの町を楽しみましょう
フィレンツェ観光で欠かせないのがミケランジェロ広場での風景。フィレンツェの美しい町並みが一望できて、最高の写真スポットです。ドゥオモのクーポラからとは違う景色で夜景は感動ものです
クーポラか鐘楼か登るならどっち?登るだけなら内部も見られるクーポラが一番。しかしながら写真を撮るならジョットの鐘楼がおすすめです。巨大なクーポラと赤い素焼き瓦の街並みはやはりフィレンツェのシンボルですね。414段の鐘楼は登るのも意外と楽しく満足できます。
ローマの中心に位置するヴィットリオ・エマヌエーレ二世記念堂は実は隠れた観光名所です。ガラス張りのエレベーターで屋上に登るとそこからローマの町が一望できます。ローマ一番の眺めと壮大なパノラマが楽しめます。ローマ観光のお勧めスポットです
Copyright © 2005-2021 | アーモイタリア旅行ガイド AMOITALIA.COM
当サイトで提供する情報は、正確性、最新性に努めておりますが、完全性を保証するものではないことをご承知ください。
当サイトの「プライバシーポリシー、著作権、免責事項」について