ラツィオ州

ボルセーナ

ボルセーナの観光名所・見どころ

現地イタリア在住者が美しい湖の町ボルセーナの観光名所を細かく案内します。地元の人しか知らない隠れスポットとその歴史を確認しましょう。中世の町並みは写真映えしますよ。
チヴィタ・ディ・バニョレージョ

チヴィタ名物、暖炉直火焼き料理を楽しむ

チヴィタ・ディ・バニョレージョでは、暖炉で焼いたブルスケッタ、ソーセージ、ジャガイモなど美味しいスローフードを味わいましょう。チヴィタには美味しいレストランもありますが、暖炉で焼くブルスケッタも素朴で味わい部会です。地元ワインとの相性も抜群。アーモイタリアではローマやオルビエートからの日帰りツアーも開催中です。
チヴィタ・ディ・バニョレージョ

チヴィタでおすすめのお土産品

中部イタリアで「死にゆく町」と呼ばれるチヴィタ・ディ・バニョレージョ。日本へのお土産に最適な小物、絵はがきやオリーブオイルなどをお勧めします。特にチヴィタ周辺は凝灰岩の土地でオリーブオイルが名産です。赤ワイン、白ワインも生産していて、とても美味しいです。アーモイタリアではチビタへの専用車ツアーも開催中です。
チヴィタ・ディ・バニョレージョ

驚くほど美しくそして悲しい町:チヴィタ・ディ・バニョレージョ

イタリアの陸の孤島、天空の町と呼ばれるチヴィタ・ディ・バニョレージョ。風化と浸食によって失われつつある町はまさに風光明媚で驚く姿を見せてくれます。近年、日本でも人気が急上昇、その不思議な町に誰もが感嘆します。アーモイタリアでは現地ツアーも開催中。専用車でチヴィタと美しい景色、美味しい料理を堪能していただきます。
ボルセーナ

ボルセーナへの行き方・バスの時刻表

美しい湖がある避暑地ボルセーナへの行き方をご紹介。オルビエート発のバスの時刻と料金表、ヴィテルボ発のバスもあります。湖だけでなく中世の町並みも見どころです。
ボルセーナ

ヨーロッパで一番透明な湖の町「ボルセーナ」

ボルセーナの町は当時の宿場町で中世の街並みが美しく残っています。また、ボルセーナ湖はヨーロッパで一番を誇る透明度の高い水質が自慢で、夏になるとヨーロッパ中から水浴びを楽しみに集まる人気の避暑地です。観光名所、地元の美味しいレストラン、快適なホテルなどを紹介します。オルビエートから専用車のツアーも開催中です。
モンテフィアスコーネ

極上ワインの里「モンテフィアスコーネ」

極上ワインの里モンテフィアスコーネの町を現地在住者がご紹介します。中部イタリアで最も有名な白ワインの一つ「エスト!エスト!!エスト!!!」はこの小さな町が産地です。アーモイタリアではチビタとオルビエートと一緒に専用車で巡る日帰りツアーも開催中です。
ヴィテルボ

教皇の町「ヴィテルボ」について

ダン・ブラウンの「天使と悪魔」で一躍有名となったローマ教皇選挙。ミステリー仕立てで完全な密室なコンクラーベの様子はとても興味深いです。ヴィテルボにはコンクラーベが行われたロッジャがあり、向いには教皇の住居があります。まさに教皇の町ヴィテルボの観光案内、町の歩き方、名所、レストランを紹介します
ヴィテルボ

イタリア式庭園 ヴィラ・ランテ

様々な噴水と迷路のような造りが面白いイタリアを代表する庭園・ヴィラランテ(Villa Lante)の観光ガイド。有数のルネッサンス庭園の一つとされ、とても美しく面白いです。アーモイタリアではボマルツォ怪物公園やチビタと一緒に現地ツアーも開催中です。
ヴィテルボ

教皇選挙『コンクラーベ』

ローマ法王の選出選挙であるコンクラーベ。一室に枢機卿たちを閉じ込めて時期法王を多数決で決めるまで部屋から出さないという、なんとも強引な選挙方法です。このコンクラーベが生まれたのが1268年のヴィテルボです。この町は「教皇の町」とも呼ばれ当時の面影がたくさん残っています
ヴィテルボ

ヴィテルボへの行き方

ローマからヴィテルボへの行き方。ヴィテルボは教皇の町として知られていて、隣町のランテ荘も有名です。ヴィテルボは他の町へのバスターミナルとなっていて、オルヴィエート、チヴィタ、モンテフィアスコーネ、ボルセーナ、ピティリアーノなどの観光の基点となります。
ボマルツォ

ボマルツォの怪物公園

中部イタリア・ボマルツォにある奇妙な庭園「怪物公園」へようこそ。1552年にオルシーニ家の王子によって作られた庭園は400年忘れられたのち現在公開されています。聖なる森の中はまさに神話とファンタジーの世界、24の奇妙な彫刻と建物は見応えたっぷりで子どもも楽しめる隠れた観光スポットです。