パドヴァ近郊でもっとも美しい壁を持つ町、モンタニャーナ
パドヴァ周辺の地域の中で最も美しい壁の町として有名なのが、ここモンタニャーナです。
町の歴史としては大変に古いもので、紀元前期、今から3000年までも遡る、旧名モッタ・エニアナMotta Enianaという地であったとされています。モッタは湿地帯という意味をもつ。これはひとつの町として定着する以前の歴史です。
まさに城壁に囲まれた防御の町
現在知られている中世以降の歴史としては、フェッラーラ領主エステ家が1275年まで、その後はパドヴァ領主となるエッツェリーノが町を治めていました。その頃には、ここでも後述する壁の随一の門ともなるカステッロが建設されています。これはヴェローナを治めるスカーラからの防御を目的としたものでしたが1317~1337年の間はヴェローナがここを占拠していたとされています。それ以降、再度パドヴァの手に戻り、パドヴァ領主エッツェリーノ・ダ・ロマーノ、そしてカッラーレージ家による統治を経て、1405年以降はヴェネツィア共和国下の傘下となりました。
2kmにも及ぶ、この町のシンボルであり、地元民の誇りでもあるのが現存するアンティークな壁です。
城壁の外にはお堀、難攻不落の町
東西に長い長方形をした壁の周囲は、今は草地となっていますが、本来は掘とスパルト(spalto)と呼ばれる中世ルネサンス期の城の防御用の峡間を備えた斜堤が張り巡らされている、完全に外部の敵からの防御のために建築されたものです。
壁の要所には高さが17~19mにもなる24箇所の塔がほぼ定間隔で建っており、また、外部との行き来のために設けられた主要な門は東西に2箇所あります(現在は鉄道駅から旧市街へ入る門も設けられています)。東側はレニャーノ及びマントヴァ方向に、西側はモンセリーチェ及びパドヴァ方向に向いています。
特に位置的にも重要視されていたのが、パドヴァ側にあるカステッロ・ディ・サンゼロcastello di S.Zero。1242年にパドヴァ領主のエッツェリーノ・ダ・ロマーノにより築かれました。
建物の一部はヴェネツィア共和国時代には、建物の一部はヴェネツィア商人の東方貿易により運ばれた麻繊維の保管場所とされ、またその後ナポレオンの時代には、兵士たちの宿舎として使われていました。現在は、市立博物館となっています。
競馬レースのパリオ、骨董市、食品展覧会など楽しいイベント満載!
市立博物館は2.1ユーロでガイドつきで内部を見学することが可能。紀元前期、古代ローマ時代~中世へと、ここで出土した当時の貨幣(古代は貝殻)や食器、墓やその中に収められていた埋蔵品などが展示されています。1300年代の建物の内部に入ることができるうえ、丁寧な解説で大変に興味深いもの。内部はそれほど大きくないので、短時間で回れ、何よりも良心的な価格ですので、ぜひお勧めです。
それに対し、東側の門は1300年代建築のロッカ・デッリ・アルベリ(rocca degli alberi)。現在、建物の一部は簡単な宿泊施設となっているようです。
壁の内部に入ると旧市街は他の町と同様、ドゥオーモとその前面に広がる広場(ピアッツァ・ヴィットーリオ・エマニュエル2世 Piazza Vittorio EmanueleⅡ)を中心に構成されています。
毎年9月第1週の日曜日に11のコムネ(周辺の地区)間で行われるパリオ(競馬レース)は伝統的な行事。毎年多くの観光客が訪れます。その他、毎月第三日曜日のアンティーク市、10月の食品展覧会など、小さいながらに魅力の多い場所。
モンタニャーナに来たら、生ハムを食べなきゃ損ですよ!!!
そして、ここを訪れて忘れずに味わっていただきたいのが、DOPに指定されているプロシュット・モンタニャーナ。ぎりぎりの塩味に甘みを感じる旨いハムはここの重要な産物。
プロシュットはまさに自然の産物といえます。
まずはよく洗浄した豚肉を15日間かけて塩漬けにし、それを洗い流し乾燥へ。乾燥もまず15日間のプレ乾燥を経た後、本乾燥に入り、ここで初めて紐で吊るされる形となって乾燥作業に入ります。乾燥状態を確認後、肉の切り口となる部分には水で溶いた小麦粉で蓋をして余分な乾燥を防ぐのだそうです。
そしてここからさらに最低1年間の熟成期間に入るのです。
この熟成はそのほとんどを自然の効力に頼ります。一面が窓でいっぱいの木製の熟成室は、春~夏の間はほぼ開きっぱなし、秋以降は天気の良い日だけを選んで日中のみ窓を開放するとのこと。プロシュットの製造所ではこの“窓”が義務づけられているのだそうです。
また、熟成途中、出荷の可否など肉の状態の確認作業は勿論全て人の感覚に頼ります。確認の箇所も5箇所の決まったポイントでのみ、馬のすねの骨の先端を削って尖らせた鉛筆ほどの太さのスティックを差して確認します。そのステックについた臭い、さらに肉を指で押してその弾力具合により熟成状態を確認、というもの。これぞ職人技。環境もそして製造方法も概して原始的ですが、この地の空気でしか生まれることのない産物です。
モンタニャーナ産のプロシュットはパルマのそれほど有名ではなく、また生産量も少ないので、通常ヴェネト周辺で、そして外国へはドイツの一部に卸すのみ、だといいます。希少価値のある旨いプロシュットです。キリリと冷えたプロセッコで。。。毎年5月にはプロシュット祭りも開催されます。
パドヴァ在住者からのアドバイス
モンタニャーナの生ハムのほか、ワイン、チーズなどの生産地への見学も企画しています。プロのイタリアン・シェフが教える本格料理コースと一緒に楽しい体験教室を開催していますので、興味のある方はご連絡ください。料理レッスン、グルメ見学の詳細: ヴェネト伝統料理と食材探求ツアー
パドヴァ担当:白浜 亜紀 スタッフ一覧