
カフェ・シチリア
ノートと言えば、カフェ・シチリアとも言われる程、有名なパスティッチェリアで、店内に並ぶきらびやかな色とりどりのお菓子は、味も絶品です。噂に聞いていたカフェ・シチリア。初めて行った時は、感動しました!お菓子もジェラートも本当に美味しいです。
ノートと言えば、カフェ・シチリアとも言われる程、有名なパスティッチェリアで、店内に並ぶきらびやかな色とりどりのお菓子は、味も絶品です。噂に聞いていたカフェ・シチリア。初めて行った時は、感動しました!お菓子もジェラートも本当に美味しいです。
プーリアはアーモンドの有名産地ということをご存知ですか? その地元産アーモンドから作られた、アーモンドパウダーを使った伝統菓子が特に人気の、町のお菓子専門店兼バールをご紹介いたします。ご滞在中のおやつに・イタリア版朝食に(イタリアでは朝食に甘いものを食べる習慣があります)・崩れにくく、日持ちもするのでお土産にもおすすめですよ!
おいしいお菓子とエスプレッソを頬ばりながら、イタリア人の生活に欠かせないバール・町の人々から愛されているバールの雰囲気もお楽しみ下さい。
サラミ、チーズ、パン、フォカッチャ、ワインなど、プーリアの食材をお土産にいかがですか?ラマ・モナキーレ橋を中心に沢山の食材店やバールが見つかります。
プーリアは栽培される自生のブドウ品種が多くみられ、ほかの州とくらべてDOCワイン(統制原産地呼称ワイン、Denominazione di Origine Controllataを略してDOCと呼ばれ、イタリアのワイン法による分類)の生産量も多様なので注目されています。
酪農がさかんなプーリアには様々な種類のチーズが生産され、町中あちらこちらのサルメリーア(ハム・ソーセージなどの食料品店)やラッティチーニ(乳製品専門店)、スーパーマーケットで新鮮なチーズが量り売りされています。
輝く黄緑色のエキストラヴァージン・オリーブオイル(イタリア語ではエクストラヴェルジネ・オーリオ・ディ・オリーヴァと言います)は、イタリア国内に限らず全世界的にも注目を浴びる存在です。また、アンドリアではオリーブオイルの国際的な品評会も開かれています。有機栽培に力を入れている生産農家も多いようです。なかには樹齢1000年を超える樹木も少なくありません。
アンドリアのチェントロ(町の中心)カテドラル近くに、1894年創業のこの博物館はあります。リバティ様式のアーチ型天井をもつ建物には、私たちの五感をかき立てるようなチョコレートの香りが漂います。お菓子に目がない人たちにとっては、欠かせないスポットです。
ラファエッロ通りにある色とりどりの店先が目を引くアンナさんの雑貨店。自ら工芸作家さんのところへ出向き、陶器や染物を注文するほどこだわりの品が揃っています。マヨリカ焼き、小物、リネン、アクセサリーなど品揃えも豊富。楽しくて元気の出るお土産がみつかるでしょう
ウルビーノ近郊の農家、生産者、工芸家などどタイアップして直売をしているお店で、有機農法のパスタ、はちみつ、ジャムなども揃います。他にもワイン、小麦粉、オリーブオイル、豆類のほか、手編みのかごなどの工芸品も買えます。食材にこだわりのある方にピッタリのお土産が見つかるでしょう
地元のグルメもご用達のマルケ州の特産品を扱っているお店で、生トリュフ、トリュフ加工品、オリーブオイル、パスタ、ジャム、ワイン、チーズ、サラミなどお土産に便利な品が揃っています。店内のテーブルでは種類豊富な素材を食べることもできます。食べることが好きな方にとてもお勧めのお店です
中部イタリアで死にゆく町と呼ばれるチヴィタ・ディ・バニョレージョ。日本へのお土産に最適な絵はがきやオリーブオイルなどをお勧めします
ピサのお勧めカフェ・バール。斜塔登りや町散策に疲れたら地元で人気のイタリアン・バールで一休み。ドルチェやタルトが並ぶショーケースとお土産用のチョコレートなども品揃え抜群です。もちろんカプチーノやカフェラテも美味しいですよ
日本でもすっかり有名なパルマの生ハム。その中でも最高級と言われるのが「クラテッロ」です。製造工程を見学しながら、最後はもちろん生ハム試食会。とろけるような舌触り、かすかに感じる肉の甘味。最高のひとときでした。日本人アテンドの個人ツアーで日帰りで参加できます。お勧めですよ
ボローニャの個人ツアーに参加、25年物の伝統的バルサミコ酢はやっぱりひと味もふた味も違いました。酸味が少なくとろりとした舌触り、肉や魚料理だけでなく、ジェラートやイチゴなどにかけてもおいしいです。バルサミコ酢の製造工程で出る「SABA」もお土産で買えます。
本場パルマで食べられる新鮮なパルミジャーノ・レッジャーノ。地元チーズ工場で独自の食べ方を教わりました。不合格品の「訳ありチーズ」も安く買えてとても美味しく、お得な旅でした。パルマの個人ツアーは勉強にもなってお土産購入にも最適です
パルマ地方で有名なイタリアチーズの王様、パルミジャーノ・レッジャーノを満喫しましょう。工場の直売所に行くとその場でカットして、真空パックにしてくれます。スーパーで買うより新鮮で安いです。試食もできて製造過程を見学するのも楽しいです。日本人ガイドさんによるツアーもあります
グラッパ発祥の地はバッサーノ焼きという陶器も有名です。すべて手作りで絵付けされた焼き物は可愛らしくて特徴的です。日本へのお土産にどうぞ
アルベロベッロにあるチーズ専門店「Latte e Fieno」が郊外の農場から、アルベロベッロの中心街にお店をオープンしました。賞味期限1日のフレッシュなブッラータ(モッツァレラ)が食べられるのはここに来た人だけの特権!量り売りなので1個から購入可能。食べながら散策、最高です
特別割引き10%あり、地元の人たちがお肉を買いに来る精肉店で、できたてのランチが楽しめます。お肉を選んでその場でサンドイッチに。超贅沢です!さらに隣のお土産店ではオリーブオイルやバルサミコ酢などが10%割引きで買い物できます。ボローニャの市場が集まる地区で美味しい・楽しいショッピングを満喫しましょう
美食の街ボローニャにイタリア中の食材を紹介するイタリア最大の「食のテーマパーク」です。10ヘクタールの敷地にイタリア全土の会社が150社入り、北から南まで美味しい食材を楽しめます。 ここにくればイタリア料理を作り上げてきた背景を知ることができます!イタリア中の食材、料理を食べ歩き、満喫したい方におすすめです。
チョコレートからキャラメル、クッキー、リキュール、ワインなどちょっとしたお土産になるもの沢山あります。アーモイタリア特典で10%割引きです。ページを印刷して持って行きましょう。量り売りで会社や友達へのお土産にもぴったりです
ポルタ・パラッツォ市場の最大の魅力はその広さと店舗の数、5万平米の敷地に685の屋台が並んでいます。果物、野菜、生肉、洋服やバッグまでなんでも揃います。平日なら空いていてゆっくりと見学と写真撮影が楽しめますよ。活気ある市場はトリノの住人の生活を垣間見ることができてとても楽しいです。トリノに行ったらお勧めの観光スポットです
ミケランジェリはオルヴィエートを代表する木工房で、その昔は世界のデザイン界に新風を吹き込みました。オルヴィエートの町はかれらの作品であふれ、田舎の柔らかな雰囲気を大きく盛り上げたのです。美しい作品とデザインを紹介します。オルビエートを訪れたら一度はお店を覗いて見ましょう。とても楽しいです
すべて店内で手作りしているオルヴィエートの革工房「Arte del Cuoio」を紹介します。鞄もサンダルも財布もすべて手作りです。アーモイタリアのページをプリントアウトして持っていけば10%割引きとなります。小銭入れや皮ブレスレットなどはお土産にも最適です
オリビエートの職人通りにあるオリーブ木工のパトリスを紹介。オリーブの木からつくるキッチン用品はお土産にも最適。すべて手作りで良い記念になるでしょう
オルヴィエートのお土産に一押しなのがアルピアの陶器。オルビエートにたくさんある陶器店の中でもっともデザインが優れています。アーモイタリアのページをプリントアウトして持っていけば10%割引きとなります。可愛くて人気のマグカップや小物をお得な割引クーポンで上手に買い物しましょう
オルビエートでお土産を買うなら食材とワインがお勧め。有名な白ワイン、チーズ、サラミ、オリーブオイル、乾燥ポルチーニ、ミックススパイス、乾燥パスタ、パスタソース、蜂蜜、手作りビスケットなど、イタリアの食材が一店舗ですべて揃います。10%割引クーポン付き
毎週木曜日と土曜日に開催されるオルヴィエートのメルカート(朝市)は、地元の人が集う商品満載の市場です。果物も1こから買えますし、洋服やバッグも驚くほど安いです。小物は日本へのお土産にもなりますよ。小腹が減ったら地元名物「ポルケッタ」のパニーノも美味しい!オルヴィエートに泊まったらぜひ行くべき!
ナポリ中央駅近くの最高に美味しいカフェです。電車の発車時間まで余裕があるならば、是非駅徒歩2分のバールへ足を運んでみてください。砂糖入りなので注文の時は注意しましょう。でもナポリ独自の砂糖入りカフェが美味しいですよ
イタリア腕時計のトップブランドLOCMANが12%割引でお得に買えます。さらに免税手続きもできて、日本の定価の約半額で購入できます。美しい高級時計が驚く価格で手に入るチャンスです。お土産にも最適なのでぜひ一度お店に行ってみてください
日本で未販売のRoberta Pieriの最新作バッグも揃っていて、割引き+タックスフリーも使えて、日本で購入するよりも3割~4割も安く買えます。バッグだけでなく日本人に人気のコインケースやショールも売っていて立ち寄ってみる価値あります。日本人店員さんが働いているので旅行中に困ったことがあったら相談に乗ってくれますよ。お勧めのレストラン、バスの乗り方、切符の買い方、道に迷った時などぜひ来店して質問してください
フィレンツェの世界で最も古い薬局「サンタマリアノヴェッラ薬局」は、化粧水、香水、ボディケア、石鹸などが大人気。日本で一大ブームとなっているラベンダーソープをお土産にどうぞ。全商品リスト付き。価格も手頃です
フィレンツェで今一番注目の薬局が「サンティッシマ・アンヌンツィアータ」。450年続く老舗薬局は日本人向きの高品質の基礎化粧品を売っています。店員さんも親切で買い物し易いです。ホワイトニングやアンチエイジングクリームなど最新アイテムも豊富。自分用にもお土産にもお勧めです。香水やデオドラントもあります
フィレンツェのお土産、プレゼントで一番お勧めなのが革手袋。有名な革製品は手触りが違い柔らかくて着け心地抜群です。グローブ専門店は豊富ですがその中で一番お勧めなのが老舗ルチアーノ。家族経営で手作りの手袋はデザインもエレガントで手のサイズにぴったりのお気に入りの1本を用意してくれます
バッグを買うならフィレンツェの老舗ブランド「オッティーノ」がお勧め。180年続く隠れた名店には、女性用の美しいバッグや、旅行かばん、ベルト、財布、小物入れなどが揃っています。特別値引きもあって、もちろんタックスフリーの手続きも可。イタリア在住の僕がお勧めするお店です
イタリア腕時計のトップブランドLOCMANが12%割引でお得に買えます。さらに免税手続きもできて、日本の定価の約半額で購入できます。美しい高級時計が驚く価格で手に入るチャンスです。お土産にも最適なのでぜひ一度お店に行ってみてください
青いパッケージのAntonio Mattei社のカントゥッチが日本では有名ですが最近は「IL CANTUCCIO」一筋です。希少さ、美味しさ、パッケージの可愛らしさで皆さん喜んでくれます。そして何よりもお店と店主さんがとても楽しいのです。フィレンツェに来たら一度は覗くことをお勧めします
の知り合いの実家が作るオリーブオイルです。家族経営で生産量も少なめですが、その品質は一級品です。料金も手頃でお土産屋さんなどで買うよりもずっと安いでしょう。一緒にキャンティクラシコも置いてあります。こちらも僕のお薦めです。フィレンツェのお土産にどうぞ
中央市場のマルコのチーズ・生ハム店は地元レストランも仕入れに来る、美味しくて料金手頃なお店です。店員さんも誠実で地元のマンマに愛されているお店です。ここでは真空パックにもしてくれるので日本のお土産にも最適です。もちろん試食もできるので、生ハムやチーズが好きな人はぜひ一度行ってみましょう
フィレンツェの中央市場はお土産の買い物に最適。お店も商品も種類が豊富でショッピングが楽しいです。その中でも食材店「クリスティーナ」は店員さんが親切でお勧めです。5%割引きもあるのでぜひ会社や友達のお土産にイタリアの特産品をたっぷり買って帰りましょう
ローマの観光の中心、スペイン広場のすぐ近くにあるチョコレートショップQuetzalcoatlはイタリアお土産に最適です。カラフルでエレガントで種類が多くて目移りします。ガラスケースの中できれいに並んだ高級チョコはまるでジュエリーショップのようです。日本に帰ってもイタリアの味が楽しめます
2012年5月、ローマに注目で話題の「イータリー」がオープン。スローフードが誕生したイタリアで、安全で美味しい食材が揃う巨大スーパーです。お土産探しにも最適で、リゾットやチーズ、チョコやクッキー、バルサミコ酢やワインなど、イタリア全土の商品が集合。フードコートもあって子どもも楽しめます
Copyright © 2005-2021 | アーモイタリア旅行ガイド AMOITALIA.COM
当サイトで提供する情報は、正確性、最新性に努めておりますが、完全性を保証するものではないことをご承知ください。
当サイトの「プライバシーポリシー、著作権、免責事項」について